ふゆをたのしもう(1年生)
2025年1月21日 12時46分21日(火)、1年生が生活科の学習の一環で、たこあげをしました。
日中は1月とは思えないほどの暖かさで、子どもたちの元気な声が校庭に響き渡っていました。
21日(火)、1年生が生活科の学習の一環で、たこあげをしました。
日中は1月とは思えないほどの暖かさで、子どもたちの元気な声が校庭に響き渡っていました。
16日(木)、3年生が社会科の学習で白河消防署に見学に行きました。
署内の通信指令室や休憩室、展望室などを案内していただいたり、はしご車や救急車の説明を丁寧にしていただいたりしました。
子ども達は、ワークシートにたくさんメモをしていました。
見学を通して、消防署の方々が私たちの暮らしを守ってくださっていることに気づくことができました。
13日(金)、2年生が生活科の学習で、1年生や先生方を招待して、おもちゃ屋さんを開きました。
迷路や的当て、起き上がるおもちゃ、ぴょんと飛び跳ねるおもちゃ、コロコロ転がるおもちゃ、タブレットのおもちゃ・・・たくさんのお店がありました。
1年生は2年生にやり方を教えてもらいながら、楽しく活動することができました。
12日(木)、県の企画調整部統計課の方を講師にお招きし、ふくしま統計出前授業を行いました。
4~6年生が、泉崎村の人口の推移や特産物についてのクイズ、福島県のランキングクイズなど、統計で見るふるさとの姿について楽しく学習しました。
11日(水)に、算数科の学力調査が行われました。
12月も中旬となり、あと2週間で冬休みに入ります。
子どもたちも、2学期の学習のまとめをがんばっています。