11月7日月曜日に全校集会が行われました。校長先生のお話の前に表彰がありました。4年生のリサイクル作品展の3名の入賞者に賞状等副賞、ソフトボールスポーツ少年団とバレーボールのスポーツ少年団への表彰でした。いろいろな場面でがんばる子どもたちです。これからも表彰がたくさんありそうです。楽しみです。
表彰の後、校長先生からお話がありました。学習発表会やマラソン記録会のがんばりについてのお話です。練習が大変だったり苦しかったりしたと思います。でもその大変さや苦しさがあったからこそいい発表ができたりいい記録が出せたりしたはずです。普段の学校生活も同じ。勉強が嫌だなあ、大変だなあ、運動するのが疲れるなあ、やりたくないなあと思うこともあるかもしれません。でもそこを乗り越えて学校に来たり学校での生活をがんばることでいろいろなことができるようになるのです。強い心で弱い心に打ち勝っていろいろなことをがんばっていける泉崎第二小学校の子どもたちに育っていって欲しいものです。
11月5日(土)6日(日)に泉崎村中央公民館で「村の文化祭」が行われております。会場につくとたくさんの人がいました。公民館では、各小学校、中学校、幼稚園、保育園の作品のほかにもたくさんの出品者の方の作品が展示されていました。
他にも草野先生の習字教室の作品や本校ボランティアの髙田先生、古宇田先生の作品もありました。
古宇田先生の作品、これみんな折り紙で作ったランドセルです。
そして、別の部屋では、烏峠の自然を守る会のブースがあり、そこでは、4年生の烏峠森林学習やまはぎが丘の森林学習の様子や子どもたちが作った掲示物が飾ってありました。
おまけ
ウサギ小屋前のもみじがさらに色鮮やかです。
本日、おたよりでもお知らせしましたが、
11/7(月)~11/11(金)まで朝ごはんチェックを行います。
前回6月の朝ごはん摂取率は、100%でした!!
しかし、「野菜」と「汁物」の摂取率は、福島県の平均を下回る結果です…。
健康な体は、健康な食事から作られます。
保護者の皆様にもご協力いただき、もう一度お子さんが食事の大切さを
実感し、実践するきっかけになれるとうれしいです。
本日お渡ししたおたよりはこちらです。
<表> <裏の記入例>
1~3年生はこちらのプリントに記入してください。
4~6年生は自分手帳に記入します。
※自分手帳は、高校3年生まで使用します。
再発行はできないため、失くさないようにお気を付けください。
1日にマラソン記録会が終了したばかりですが、校庭ではマラソンに取り組む子どもたちもいます。それと同時になわとび練習に励む子どもたちも多くみられました。2日の朝は霧が深く霧の中でマラソンをする幻想的な様子を紹介します。
11月1日に行われたマラソン記録会では、たくさんの応援ありがとうございました。9月から業間運動を中心に練習を積んできました。本番の今日は、気候的にもマラソン日和でした。開会式では、校長先生から強い気持ちでがんばることの大切さをお話しいただき、本番を迎えました。そして、今年も福島駅伝泉崎チームの兼子卓也様と塩澤裕也様にお越しいただき子どもたちと一緒に走っていただきました。
開会式の最後には、6年生代表児童が「自己ベストを目指して精一杯頑張ります」と誓いの言葉を立派に述べました。
体育担当の先生から歴代記録も教えていただき、記録を目指す子どももいました。大切なことは、自分の記録を目標に強い気持ちでがんばる!!そんな姿がたくさん見られました。
閉会式では、各学年一位だった児童が感想発表を行いました。去年は悔しい思いをしたけど今年は一位になれた子、自己ベストが出せた子、目標にしていた新記録が出せた子と様々でしたが、みんな一生懸命に走ることができました。新記録を出した児童は、昨年果たせなかった新記録を出そうといつも練習に取り組み今回新記録を樹立しました。今までの記録よりも15秒以上も更新する素晴らしい記録です。「努力はうそをつかない」この言葉を実感した場面でした。
また来年、自己ベスト目指してがんばります。