2年生町探検
2022年11月22日 12時00分11月15日に予定されていた2年生の町探検ですが、あいにくの空模様で17日に延期となりました。17日は青空にも恵まれ元気に出発していきました。今回は、村の学習支援ボランティアの方々にもご協力いただきました。いつも地域の方々にご協力いただき、子どもたちも安全に楽しく活動することができます。ありがとうございます。
11月15日に予定されていた2年生の町探検ですが、あいにくの空模様で17日に延期となりました。17日は青空にも恵まれ元気に出発していきました。今回は、村の学習支援ボランティアの方々にもご協力いただきました。いつも地域の方々にご協力いただき、子どもたちも安全に楽しく活動することができます。ありがとうございます。
11月16日(水)に5年生を対象とした「人権教室」が行われました。今回は、人権擁護委員のお二人の先生をお迎えして、DVDを視聴し、「いじめ」について考えたり自分の考えをまとめたりしました。直接いじめに関わらなくてもその行為についてどうあるべきかなど、いくつかの問題点について子どもたちは真剣に考えることができました。クラスの全員が「学校は楽しい!」と思えるような学級づくりを進めていきます。
人権擁護委員の先生からは、5年生について真剣に考えたり、自分の考えを一生懸命にまとめようとする姿、授業に向かう態度が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
11月7日(月)~11日(金)まで
第2回朝ごはんチェックへのご協力、ありがとうございました。
子ども達も保護者の皆様も、「朝ごはん」の大切さについて、
より一層深く考えた一週間だったと思います。
さて、今回の結果発表ですが…
①朝ごはん摂取率:99.2%(前回は100%)
②野菜摂取率:62.3%(前回は50.4%)
③汁物摂取率:54.1%(前回は34.9%)
という結果になりました。
野菜と汁物の摂取率がとてもよくなり、特に汁物は約20%も高くなっています!
大切なのは、これを「継続」することです。継続すれば、いずれ「習慣」になります。
子ども達の一生の食事の土台を作る、今、この時期に
「健康な朝ごはん」を一緒に身に付けさせていきましょう。
11月17日(木)6校時目のクラブ活動の時間に3年生がクラブ活動見学を行いました。班ごとに分かれ、各クラブをまわり一緒に活動したり、お土産をもらったりと楽しい時間を過ごしました。4年生になってこのクラブに入りたいという思いも膨らんだようです。何よりクラブ活動は縦の学年のつながりを生かして上学年の友だちと活動することで、同じ学年の関わりとは違った学びがあります。これからも縦のつながりも大切にしながら学校教育を進めていきます。
11月15日に予定していた2年生の町探検ですが、あいにくのお天気のため17日に延期となりました。残念です。2年生は空を見上げながら・・・「行きたかったなあ」と残念そうです。17日は晴れることを期待しましょう。
さて、1年生では図工の時間にタブレットのプログラムソフトを使ってスタンプ遊びをしました。自分の好きな色や形を絵にして、スタンプを作り、画面にたくさん押していきました。ICTの支援員の先生にも助けていただき、楽しく活動できました。