学校からのお知らせ

2月5日インフルエンザ情報

2020年2月5日 11時00分

 2月5日(水)11時現在、本校では、全校生のうちインフルエンザ罹患児童が4名(前日比-3)、発熱による欠席児童が1名(前日比-2)です。

 引き続き、お子さんの体調管理をどうぞよろしくお願いいたします。

朝の清掃

2020年2月5日 10時05分

 6年生は、あと1か月と少しで卒業となります。本校では、朝の玄関清掃を6年生が1年間自主的に行ってきました。今朝から、次年度を見据え5年生も新たに清掃に参加しました。

6年生にとっては、一つ一つの活動の前に、「最後」という言葉がつきます。そして、5年生にとっては、「新たな」という言葉がついてきます。5年生のがんばりに、期待しています。

 

 

 

2月4日インフルエンザ情報

2020年2月4日 11時00分

  2月4日(火)11時現在、本校では、全校生のうちインフルエンザ罹患児童が7名(前日比-1)、発熱による欠席児童が3名(前日比+3)です。

 引き続き、お子さんの体調管理をどうぞよろしくお願いいたします。

学級閉鎖解除

2020年2月4日 08時00分

 昨日は、2年生が学級閉鎖が解除となりました。お陰様で、2年生17名は全員出席となりました。

 さっそくですが、昨日は初任者研修の一環で2年生の算数科の授業研究を行いました。「はこのかたち」の単元です。休んでいたことを感じさせない、子どもたちの学ぼうとする姿や追及する姿は、とても立派でした。2年生保護者の皆さま、子どもたちが各ご家庭で安全に過ごすことができたこと、改めて感謝申し上げます。

 

 

豆まき集会

2020年2月3日 13時00分

 今日は節分です。給食も、いわしや豆など鬼退治の節分献立でした。

朝、1年生の教室を回ってみると鬼の面が黒板に飾ってあり、そこには自分の追い出したい鬼が書かれていました。

 

業間の時間には、全校生が体育館で豆まき集会を行いました。集会の進行は、5年生運営委員会の子どもたちです。はじめに、節分にちなんだ〇✖クイズを行いました。

問題1:鬼がきらいなものは、「いわし」である。

問題2:鬼のつのは、牛のつのだといわれている。

問題3:豆まきは、朝行う。

なかなか難しい問題でした。正解は、お子さんに聞いてみてください。

次に、年男と年女の5年生全員がステージにあがり、豆まきをしました。

鬼は外、福は内、放送の児童が掛け声をかけて、たくさんまきました。年の数以上に、豆をとっていました。

今年、本校にたくさんの福が来ますように。そんな願いのこもった豆まき集会でした。