学校からのお知らせ

心をこめて。書きぞめ練習開始

2019年12月12日 11時00分

 秋に引き続き、学区にお住まいの草野希鳳先生にご指導をいただき、3年生以上が書きぞめに取り組んでいます。

 今回は、草野希鳳先生、さらに近藤先生と井上先生にもご協力くださり、1・2校時目に3年生、3・4校時目に4年生の子どもたちがご指導いただいております。担任も含め、4人体制で一人一人の子どもたちがご指導やご支援をいただけることは、なかなかないことで、とてもありがたいことです。

 子どもたちは、広いワークセンターで、一文字一文字ていねいに書きぞめに挑戦していました。草野希鳳先生には、子どもたち一人一人に、お手本だけでなく、名前のお手本も作ってくださいました。大変お忙しい中、先生方大変ありがとうございました。

 

体力作りー業間運動(なわとび)ー

2019年12月11日 10時50分

 今日の業間は、なわとび練習での体力作りです。全校生が体育館に集まってなわとびを行いました。

 1年では、前とびで200回以上跳ぶことができた児童もいました。また、ジャンピングボードを使って、二重跳びなどを練習する子ども達もいました。大切なのは、目標に向かってコツコツ練習することです。そして、その結果として、体力がついてくるのではと思います。寒い冬だからこそ、体を元気にしていきたいと考えます。

 

歳末助け合い募金

2019年12月10日 12時25分

 本校ではJRC委員会が中心となり、朝の時間を使いながら、今週末まで歳末助け合い募金を行っています。自分たちでポスターを作ったり、全校放送で趣旨を説明したりして、募金を呼び掛けている子どもたちの自主的な姿があります。先生方にも依頼がありましたので、先生方も協力しています。

 

 

ブックトーク

2019年12月10日 08時45分

 朝の読書の時間、村図書館の方が6年生教室でブックトークを行ってくださいました。

 たくさんの本から、自分に興味を持つ本に出会うには様々な方法がありますが、本の内容や魅力を紹介してくださるブックトークもその方法の一つです。今回のブックトークは、「失敗図鑑」「クリスマス・キャロル」など大人も興味を持ちそうな4冊の本を紹介してくださいました。これから、始まる冬休みに向けて、子どもたちがお家で読む本の参考になりました。

 知らなかった本や知らない分野があることを、子どもたちは改めて感じ、貴重な時間となりました。今日もお世話になりました。

 

 

 

 

むしパンをつくったよ(1年生)

2019年12月9日 09時45分

 先週金曜日、1年生はさつまいもパーティーを行いました。さつまいもパーティーでは、むしパンをつくりました。秋に収穫したさつまいもを包丁で小さく切り分け、パン生地の中に入れました。エプロンやバンダナを身にまとい調理している姿は、ちょっと大人っぽくなった感じがします。

  

  

 とっても包丁の使い方が上手で、だれ一人としてケガをする児童はいませんでした。

 出来上がってみんな大喜びです。しかも、とってもおいしそうなむしパンが出来上がりました。

 あれ?むしパンが一つない・・・と思われた方もいらっしゃると思いますが、そこはやさしい1年生、お皿にあるはずのもう1つは、校長室へ持っていってくれたそうです。校長先生に聞くと、むしパンはほっぺたが落ちるほどおいしかったそうです。

 子どもたちがこのような経験ができたのも、畑を整備くださったり、雑草取りをしてくださったりした地域の方々のお陰です。本当にありがとうございました。