校内授業研究会(5年生)
2025年10月24日 15時00分24日(金)には、5年生算数の校内授業研究会が行われました。
分母の違う分数(5分の3と4分の1)の違いについて、計算の仕方を考え、友達に説明する授業でした。
子ども達は、友達の考えを聞きながら、分母の異なる分数同士の引き算の仕方について考えることができました。
最後の練習問題にも、進んで取り組んでいました。
24日(金)には、5年生算数の校内授業研究会が行われました。
分母の違う分数(5分の3と4分の1)の違いについて、計算の仕方を考え、友達に説明する授業でした。
子ども達は、友達の考えを聞きながら、分母の異なる分数同士の引き算の仕方について考えることができました。
最後の練習問題にも、進んで取り組んでいました。
秋晴れの空のもと、22日(木)に、1・4・5年生が、学校畑のサツマイモ掘りを行いました。
土の中から顔を出す大きなサツマイモを見つけるたびに、「見つけた!」「大きいよ!」と元気な声が響いていました。手や服を泥だらけにしながら頑張って掘ったサツマイモは、どれも立派でした。
1年生は、収穫したサツマイモを、それぞれ家に持ち帰りました。ぜひご家庭でも秋の味覚をお楽しみください。
4年生と5年生は、後日サツマイモを使って調理実習をするとのことです。
22日(水)、5年生が稲刈りをしました。
子ども達は、ボランティアの方の話をよく聞きながら手際よく作業を進め、予定の時間よりも早く終えることができました。
作業後に、メンチカツなどをご馳走になり、大満足の5年生でした。
後日、学年行事で、収穫したお米を使って、カレーライスを作る予定です。
21日(火)、1年生が生活科「たのしいあきいっぱい」の学習の一環で、さつき公園に行ってきました。
このところ、急に気温が下がり、秋の深まりが感じられます。
子ども達は、「秋」を見つけようと、公園内をくまなく見て回り、木の実や落ち葉などを集めていました。
20日(月)に、全校集会が行われました。
集会に先立ち、理科作品展や感想文、作文の表彰がありました。
代表児童が、賞状を受け取りました。
集会では、校長より「姿勢」の話がありました。
身体だけでなく、心も、「姿勢」を整えて学習することが大切…というお話でした。