17日(木)、臨時全校集会が行われました。
昨年の8月から1年間、外国語のご指導をしてくださった外国語指導助手の先生とのお別れの会を行いました。

先生から、子ども達への心温まるメッセージをいただいた後、代表児童が花束を贈呈しました。
メッセージの一部を紹介します。
~I'm glad we had this time together.
(一緒に時間を過ごせてよかったです)
My advice is "don't worry about mistakes, just try."
(私のアドバイスは「間違いを気にせず、とにかくやってみること」です)
You can do it! (あなたならできる!)
16日の朝、さつき学級にて、ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。

子ども達のために朝の時間に来校してくださっています。
なお、「図書室から」のコーナーでは、他の読み聞かせの様子や「読書のあしあと 読書賞」を達成した子ども達の様子などを、いつでもご覧いただけます。
先週から、学期末清掃として、汚れている廊下・階段の水拭きや、くもの巣とりなど、いつもより丁寧に行っています。

子ども達は、1学期間お世話になった校舎をきれいにしようと、自分達の班の分担箇所を、すみずみまで一生懸命に掃除することができました。
11日(金)、さつき学級で校内授業研究会が行われました。
1年生から6年生まで一人ずつ在籍している子ども達が、全員そろって国語の授業を行うことはとても珍しいことです。

担任が、一人一人の学習内容に応じて、スケジュールカードやノート、ワークシートを準備し、言葉の学習を行いました。子ども達は、それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。