今日の出来事

2021年10月の記事一覧

みんなで芋掘り

 1・2・4年生が10月26日(火)に実施する予定だった芋掘りが,雨のため順延となり,29日(金)に行われました。用務員の中野目さんにお手伝いただきながら,2年生は1時間目に単独で,1・4年生は2・3校時に合同で行いました。4年生は1年生の芋掘りの手伝いに加え,芋のつるやマルチシートの片付けまで行ってくれました。立派でしたね。収穫量はまずまずだったようです。本日持ち帰りますので,ご家庭で調理して召し上がってください。4年生は芋掘りが終わった後の4校時,体育でマラソンの練習をしていました。タフですね。保護者のみなさま,軍手や袋の準備ありがとうございました。

稲刈り体験

 10月27日(水),晴天の下,5年生の稲刈り体験が行われました。初めての子が多かったようで,鎌で刈るのには相当苦労したようです。そこに登場したコンバインの,刈り取る速さに大変驚いている様子でした。担い手不足である日本の農業は,今この機械が支えていると言っても過言ではないかもしれません。農家のみなさんの苦労をちょっぴり味わうことができた5年生,これからは今まで以上に食に感謝していただくようになることでしょう。期待しています。

学習発表会

 10月23日(土),学習発表会が行われました。コロナ禍による制限のある中での開催ではありましたが,ご多用の中,2年ぶりに保護者の方にご鑑賞いただけたことを大変うれしく存じます。ありがとうございました。

 1年生はかわいらしい演技の中にも,風刺のある奥深い題材「ありときりぎりす」を演じました。

 2年生は国語の「スイミー」の改作「イズミー」を通して勇気や友情の大切さを表現しました。

 3年生は,世紀の祭典オリンピック・パラリンピックを3年生なりの躍動感あふれる表現で伝えることができました。

 4年生は息の合ったソーラン節と将来の夢を語る姿を通して,10年間の成長を表現していました。

 5年生は,一人一人が自分の得意技を披露しながら,「私と小鳥と鈴と」の群読にのせて,個性を尊重することの大切さを伝えていました。

 そして6年生は,修学旅行の様子を創作を交えながら表現するとともに,「ぼくらの日々」の合唱を通して,5か月後に学び舎を巣立っていく決意を伝えようとしているように映りました。

 これまでの,各jご家庭でのご支援とご協力に深く感謝申し上げます。また,本部役員の皆様には早朝より,受付のお手伝いをしていただきました。重ねて御礼申し上げます。

マラソンタイム開始!

 10月19日(火)から,業間(2時間目と3時間目の間の長い休み時間)のマラソンタイムが始まりました。11月11日(木)のマラソン記録会に向けて,体力・持久力を向上させることがねらいです。子ども達は5分間の周回数を競いますが,個人で競い合うのではなく,クラスの平均周回数で競います。体育委員の児童が,担当クラスの周回数を記録し,平均を割り出します。1・2年,3・4年,5・6年の三段階で,周回するトラックの距離を変えて,不公平のないように工夫しました。もちろん5・6年が一番長い距離のトラックを走ります)初回ということもあって,どの学年もみんな張り切って走っていました。この調子で走力を向上させ,11月11日の本番を迎えられるといいですね。

日産&アクアマリン

 10月18日(月),5年生がいわき市方面に見学学習に行ってきました。いつもより早目に登校し,8:00頃いわきに向けて出発しました。

 日産自動車いわき工場は,フーガやスカイライン,フェアレディZなどに搭載しているVQエンジンとVRエンジンの生産工場だそうです。

 普通に会話が出来るほど工場内の機械音が抑えられており,床にオイル跡なども見当たらないクリーン&サイレントの環境のもと高品質なエンジンを製造しているとのこと。また,当たり前のようにロボットが工場内を動き回っていました。

 いわき工場を後にして一路アクアマリンふくしまへ。天気に恵まれ,蛇の目ビーチでお弁当をいただきました。(5年生の校外学習の天気は,那須甲子×,烏峠〇,いわき〇で2勝1敗)その後館内を見学。アクアマリンふくしまは,福島の海の大きな特徴である黒潮と親潮が出会う「潮目の海」をテーマにした水族館です。親潮の源流であるオホーツク海,黒潮の源流熱帯アジアの自然,福島の海山川の生態系が再現されています。自然光が取り入れられた明るい館内の様々な展示物を子ども達は楽しみながら鑑賞していました。

 いわきを後にし,ほぼ予定通り16:00頃学校に到着。みんな日産いわき工場からいただいたリーフのミニカーとスカイラインGTRのラベルが付いたペットボトルの水を手にしていました。疲れはほとんど見られず元気いっぱい。そのパワーを今度は学習発表会で発揮してください。楽しみにしています。

食育の授業

 10月18日(月),泉崎村学校給食センターの栄養技師,大木真弓さんを講師にお招きし,食育の授業を行っていただきました。今回,授業をしていただいたのは3年生です。今回は「バランスよく食べよう」と題し,赤・黄・緑の食品群それぞれの働き,献立表をもとに給食に使われている食材の赤・黄・緑の食品群への分類,さらに赤・黄・緑の食品群のバランスよい食べ方についtて指導していただきました。3年生のみなさん,好き嫌いをなくしてバランスよく食べることができるようにがんばりましょうね。

PTA奉仕作業,ご苦労様でした!

 10月16日(土),PTA奉仕作業を行いました。小雨の中,早朝よりお集まりいただき,ありがとうございました。

 雨が降って肌寒い中,しっとりと濡れた草を刈るのは,なかなかの重労働だったと思いますが,多くの保護者の皆様にお手伝いいただき無事終了することができました。おかげさまで,素晴らしい環境の中,学習発表会や校内マラソン記録会を行うことができます。

 今後とも,本校の教育活動へのご支援のほど,よろしくお願いいたします。

 

6年修学旅行

 10月8日(金)、6年生が修学旅行で会津若松市に行ってきました。出発式を行い、7:15会津若松に向けて出発,最初の目的地である日新館に到着。約180年前まで,当時どの藩と比べても先進的な教育が行われてきたと言われています。藩校というと素読や兵法ばかり行っていたと思われがちですが,天文学などかなり専門的な学問の研究に取り組んでいたとのことです。日新館では,当時の藩校での学びの様子をご講話してくださるのですが,講師の先生に「こんなにきれいに靴をそろえて脱ぐ学校はなかなかない。本当に素晴らしい。」とおほめの言葉をいただいたそうです。ご講話を聞いていた子どもたちの背筋がぴんと立っていたと,そのお話の中身の濃さに校長先生も感心していたほどです。

 続いて,飯盛山に移動。かつて日新館で学んだ白虎隊が自刃した場所へ向かいます。白虎隊士の墓を目の前に,子どもたちは厳かな雰囲気に包まれます。

 この後,いよいよ班別活動開始。それぞれ計画にのっとって活動し15:00に鶴ヶ城の集合場所に到着します。鶴ヶ城会館でお買い物などをして,一路学校へ向かいます。

 17:15頃学校へ到着。帰校式を行って無事解散の運びに。

 6年生の皆さん,お疲れさまでした。会津で学んだことを生かして,次は学習発表会に向けて頑張っていきましょう。今回班別活動の引率にご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

 

4年見学学習

 10月8日(金),4年生は福島県環境創造センター「コミュタン福島」に行ってきました。主に東日本大震災や放射線,循環型社会について学ぶことができる施設です。ちょっと遠いのですが田村郡三春町にあります。

 4年生のみんなは,東日本大震災や放射線についての展示物を見学するとともに,牛乳パックを使った紙すき体験に取り組んできました。リサイクルについての理解を深めるための体験活動です。また,日本に2つしかないと言われる360°シアターで,福島の美しい景観の迫力ある様々な映像を見てきました。4年生は今回学んだことを新聞にまとめるそうです。ちょっぴり難しいけれどがんばってください。

 コミュタン福島はご家族での入場も可能です。興味がおありなら,ご家族で足を運んでみてはいかがでしょうか。

3年見学学習

 10月8日(金),3年生が郡山方面に見学学習に行ってきました。味噌や麹,甘酒等で有名な「宝来屋」さんと前方後円墳がある「大安場史跡公園」に行ってきました。

 宝来屋では,衛生面に気を付けながら,おりこうさんにみそ工場を見学させていただきました。大安場史跡公園ではお弁当をおいしくいただいたとのこと。

 3年生のみなさん,次は学習発表会に向けて頑張ってください。

5年烏峠自然観察会

 10月8日(金),烏峠の自然を守る会の皆様による,5年生の「烏峠自然観察会」が行われました。例年は4年生で実施してる行事でしたが,昨年度(現在の5年生が4年生の時)コロナ禍により実施できなかったため,守る会の皆様のご厚意で今年度実施していただけることになりました。大変ありがたいことです。(今年度の4年生は11月17日に実施の予定)

 登山口の駐車場で開会式を行うと,一路山頂に向かって林道を進みました。子ども達は,途中で様々な草花の名前や特徴を教えていただきながら,身近にある豊かな自然を満喫している様子。45分ほどで山頂に到着しました。登山道のようなでこぼこ道ではないので歩きやすかったはずですが,みんな結構疲れた様子。(5年生のみんな,体力大丈夫?マラソン大会近いよ!)

 山頂に着くと,まず神社にお参りをして,いよいよお待ちかねのランチタイム,メニューは守る会女性陣による特性カレーライスです。ほとんどの子がおかわりをしていました。(最高記録は4杯)教頭もご相伴させていただきましたが,見事なお味。聞くとリンゴやらなしやらアボガドやら,たくさんのの材料を使って味を整えたそうです。

 食べ終わると,今度はクイズ大会。正答すると商品がもらえました。

 最後に閉会式を行い,みんなで記念撮影をして帰路につきました。学校は地域の皆様の支えで成り立っていることを実感できた1日でした。烏峠の自然を守る会の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

後期縦割り班清掃開始!

 10月6日(水),新たに編成した後期の縦割り班による清掃が始まりました。

 みんな緊張した面持ちでしたが,これまでと変わらず,真剣におそうじに取り組んでいました。来年の3月までの半年間,6年生の班長を中心にして頑張ってくれることでしょう。期待しています。