今日の出来事

学校行事や日々の出来事についてお知らせします。

係打ち合わせ

放課後に6年生は、学習発表会の係毎に打ち合わせをしました。会場準備や放送など、様々な場面で活躍してくれます。

係の動きもご期待ください。

全校合唱練習

朝、8時10分

体育館から素敵な歌声が聞こえて来ました。

全校生がステージに立ち、全校合唱の練習をしました。

本番をイメージして、入場から真剣に取り組む姿も見られました。本番をお楽しみに‼️

ダイジェスト

今日も子どもたちは元気です。

3年生はペアになって英語で自分の名前のアルファベットを紹介しあっています。ジェスチャーで表現している子もいましたよ。

6年生は理科の実験中です。液体を蒸発させて何が溶けているのかを調べていました。真剣です。

5年生が校庭を走っています。明日からマラソンタイムが始まります。がんばれ‼️

2年生は劇の練習です。どんな劇かな?楽しみですね。

1年生も体育館で劇の練習のはずですが?何かサプライズかな。ワクワクです。

4年生はワークセンターでダンスの特訓です。仕上がりが楽しみですね。

子ども達のがんばり!!

学習発表会の練習も本格化してきましたが、他にも子ども達はがんばっています。

1年生はマラソン大会に向けて校庭を走っています。

3年生は鏡を持って外に飛び出していきました。何を始めるんでしょうね。

失礼しました。理科の実験です!

見学学習(1年生:なかがわ水遊園)

小学校に入って初めてのバスでの学習旅行、どきどきわくわくの1年生です。なかがわ水遊園では、ウニやヒトデ、小型のサメ(トラザメ)にも触ることができて大興奮でした。バスでの長距離移動や見学場所での学習など、普段と違った環境でも、友達と仲良く、きまりを守って行動することができました。みんなで食べたお弁当はとってもおいしかったです。

 

全校合唱練習

体育館に全校生が整列し、全校合唱の並び方(位置の確認)をやりました。ステージいっぱいに並んだ子ども達は、圧巻でした。どうぞお楽しみに・・・

会場準備(6年生ボランティア)

今朝は、学習発表会を前にステージの設置を行いました。大きく重い舞台でしたが、6年生が協力して運んでくれました。いよいよ体育館での練習が本格的に始まります。

 6年生の皆さん ありがとうございました。

修学旅行(6年生:会津若松市フィールドワーク)

会津若松を舞台に子ども達が班毎にルートを決めて体験・見学を行いました。体験や昼食の予約も自分達で分担して行いました。台風の影響で、雨や風も心配されましたが、影響なく無事に全ての班が予定通り活動することができました。関係の皆様ご協力ありがとうございました。

 

見学学習(5年生:日産自動車いわき工場、アクアマリンふくしま)

社会科で学習した工業生産の現場を見学することができました。県内で自動車のエンジンが生産され、世界の各地で働いていることやたくさんの部品や原材料が各地から集まり製品となり、さらに他の工場で自動車として組み立てられることを学習することができました。

午後は、いわき市にあるアクアマリンふくしまで海洋生物について学習したり、水族館の秘密について学習することができました。

見学学習(4年生:クリーンセンター、南湖森林公園)

4年生は社会科で学習したクリーンセンター&リサイクルプラザの見学と日本最古の公園といわれている「南湖公園」にある南湖森林公園での環境学習に取り組みました。大きなクレーンが目の前で動き、それを操作する人が近くにいる体験に驚きました。また、リサイクルの仕組みを学習し、意識も高まったようです。さらに、森林公園では木工クラフトでお土産を作ったり、段ボールを使って斜面を滑ったりしながら、改めて自然の大切さを実感することができました。自然の中で食べたお弁当はさらにおいしく感じたようです。

見学学習(3年生:JR東北本線乗車、岩瀬牧場)

一人一人が駅で切符を買う。短い時間で全員が電車に乗る。ドアを開けて、全員が電車を降りる。全員が安全に道路を歩く。約束を守り、仲良く協力して楽しい見学学習にする。

中学年になり、自分たちでできることは自分で取り組めるようになった3年生にとって、様々なミッションを含んだ今回の見学学習でしたが、小さなアクシデントもありましたが、無事全てのミッションをクリアしました。おいしいお弁当の準備ありがとうございました。

見学学習(2年生:なかがわ水遊園)

1年生といっしょに見学し、少しお兄さんお姉さん気分で取り組んだ学習旅行です。話の聞き方や整列のしかた、歩き方など、1年生のお手本として、少し緊張しているようでした。なかがわ水遊園でも、順番を守って体験したり、見学の約束を守って行動したりすることができました。特別に水族館の裏側を見せてもらって、大興奮です。おいしいお弁当もありがとうございました。

 

届け感動!

コミネスの演奏が終わりました。

子ども達にとっても素敵な思い出になりました。

関係の皆様、ありがとうございました。

鼓笛練習

秋の全国交通安全運動を受け、本校でも鼓笛パレードによる啓発活動を10月4日(金)に行います。

今朝は、校庭を使って実際の隊形や役割に沿って、行進しながら演奏する練習を行いました。

保護者の皆様、地域の皆様、10月4日のパレードの際には、ぜひ沿道で子ども達の演奏をご覧ください。

 

リズムに乗って!

この時期、教室からは軽快な音楽が聞こえてきます。そのリズムに乗って子ども達が華麗な(?)ダンスを踊っています。

 なんでだろ~♪

お楽しみに!!

地区陸上競技会ダイジェスト

 

先日行われました。地区陸上競技会では、これまでの練習で培った力を存分に発揮することができました。

走り高跳び女子 3位(1m23cm)

ボール投げ女子 6位(39m77cm)

以上、2名が入賞することができました。

これまでお世話なった方々、当日各方面でお世話になった皆様、応援においでいただいた方々、多くの皆様に支えられ本日多くの思い出を作ることができました。皆様本当にお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

全力で!

本日は白河市の運動公園において、第43回西白河地区小学校陸上競技会が開催されています。

本校からも6年生が選手、競技補助員として出場しています。

早朝より、ご協力いただきました保護者の皆様、送迎のバスを運転してくださった協力者の皆様、本当にありがとうございます。

家庭学習!音読?

3年生の帰りの会で家庭学習の課題が出されました。

なぜか?担任はギターを持ち出し、さだまさしのように弾き出しました。

「もしもしかめよ」のリズムで位取りを覚えましょう。がんばれ3年生‼️

感謝‼️資源回収

保護者の皆様、地域の皆様 第2回資源回収へのご協力ありがとうございました。

新聞、雑誌、段ボールはパッカー車が満杯になるほど回収することができました。

業社による引き取りの時は、6年生がボランティアで積込を手伝ってくれました。

スーパーマーケットの秘密を探ろう!【校外学習3年】

3年生が矢吹町にあるスーパーマーケットの見学に出かけました。

店員さんの接客の様子やお店の工夫、バックヤードの秘密などを見つけようと興味津々で出発していきました。

店長さんの話を聞いたり、家族に頼まれた買い物をしたり、レジの仕事を体験させていただいたりしました。

お忙しい中、ご協力いただいた店長さんはじめスタッフの皆様、バスの運転をしていただいた方、本当にありがとうございました。

交通教室【上学年】

上学年の交通教室は、学年の実態に合わせて模擬道路や実際の道路を使って行いました。

4年生は模擬道路を使って、安全な走行について学習しました。

5,6年生は学校周辺の道路を使って、実地走行です。横断歩道の渡り方も学習しました。

交通教室1

本日は、各学年・ブロック毎に交通安全教室が行われています。

低学年は映像を見ながら、道路の安全な歩き方や横断歩道の渡り方を学習しています。

3年生は校庭にかかれた模擬道路を使って、自転車の安全な乗り方について学習しています。

野外炊飯

野外炊飯では、焼きそばを作りました。

食材を切ったり、かまどに薪をくべて火を炊いたり、全て自分達で取り組みました。

スコアオリエンテーリング

スコアオリエンテーリング始まりました。

地図をたよりにポイントを見つけて、一定時間にどれだけ点数を獲得できるか。

コンパスの使い方に??戸惑いながらも、順調にポイントを見つけています。

朝食

朝食もバイキングです。

バランスよくモリモリ食べています。

今日もみんな元気です。

一日の始まり

自然の家の1日は朝の集いから始まります。

国旗と所旗の掲揚を参加団体の代表が行います。

今日は泉崎第一小学校が代表になりました。

次に、宿泊者全員でラジオ体操を行いました。

500人以上のラジオ体操は圧巻です。

おはようございます

おはようございます

今日もいい天気になりそうです。

自然の家の朝は早いです。6時から荷物整理、清掃が始まります。

今日はスコアオリエンテーリングと野外炊飯を行います。

出発式

今日は、5年生の宿泊学習です。

みんな元気に登校して来ました。

1日目は茶臼岳の登山をします。頑張ろう‼️

奇跡‼️

朝は、突然雨が降ってきましたが、開会式が始まると暑い位の陽射しが出てきました。

1・2年生の水泳記録会が始まりました。

たくさんの応援ありがとうございます。

ありがとうございます 奉仕作業!

早朝より、大きくの方に参加いただき奉仕作業を実施することができました。

おかげさまで、校庭や校舎周辺の草がなくなり、きれいな学習環境が整いました。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

また、前日作業していただいた皆様もおり、感謝いたします。

元気な サツマイモ!!

1学期に植えたサツマイモが、夏の日差しで栽培園いっぱいに葉を広げ、大きく育っています。

子どもたちはツルを返して、途中から出ている根を引き抜いてきました。これで、もとの芋にたくさんの栄養を蓄え、おいしいサツマイモになってくれるでしょう。

読み聞かせ

2学期も金曜日の泉っ子タイムは読書の時間になっています。村図書館の司書の方や学習支援ボランティアの方、県から派遣されるサポートティーチャーの方など、様々な方にご協力いただいています。

ふれあいタイム(除草作業)

今日のふれあいタイムは、夏の日差しと雨によって、子どもたちに負けないくらい元気に育った

校庭の草を抜きました。午前中に降った雨で校庭の土も軟らかくなり、作業もはかどりました。

 

みんな元気!! 第2学期始業式

31日間の夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

これまでより短い休み期間でしたが、家族や地域で楽しい思い出をつくってきたようです。

校長先生の話に食い入るように集中する子どもたちの姿が印象的でした。

久しぶりに歌う校歌も大きく口を開けて、元気に歌うことができました。

夏休みプール指導❗

昨日の豪雨は本当に大変でした。

今日は夏休みに入って、はじめての暑い一日となりました。プール指導にもたくさんの子どもたちがやって来ました。

監視担当の保護者の皆さま、暑い中ご協力ありがとうございました。

和太鼓クラブ演奏情報

 

夏休みに入っても曇りの日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

特設クラブの練習も蒸し暑い中で、汗をかきながら頑張っています。

10月5日(土)10時30分から白河文化交流館「コミネス」に於いて開催される「県南地方和太鼓の饗宴」の中で、泉崎第一小学校特設和太鼓クラブも演奏をさせていただきます。

泉崎村再発見!!

村内の2小学校と1中学校の位置から始まり、なぜそこに学校があるのか?と、村の歴史をひもといていきました。1500年前に造られた古墳と学校の位置、埋葬された人物を探る手がかり等、子ども達も身を乗り出すようにして話を聞きました。

大工さん!!

図工室では3年生がのこぎりを使っています。耳に鉛筆を引っかけて、大工さんのようです。

一つ切るたびに歓声が上がり、ため息をつき、真剣に向き合っていました。

田んぼの生き物調査

先日、田植えをした田んぼに5年生の子ども達が集まっています。

今回は、JA農青連の皆さんの協力で、田んぼの生き物調査を行いました。裸足になって、田んぼに足を踏み入れると大きな歓声があちこちで上がりました。

めちゃくちゃに高い高い!?

校内授業研究を実施しました。今回は4年生の国語科です。

「一つの花」という物語を題材にして、叙述をもとに、戦争が激しくなり、小さな娘の将来を心配する父親の思いや願いを想像しながら読むことをねらいとした授業でした。

子ども達は会話や様子から、お父さんの気持ちを想像して、真剣に話し合うことができました。

泉崎村ってどんなところ?

本日、6年生はJA夢みなみ泉崎支店の方をお招きして泉崎村の「農作物」についてお話をお聞きしました。

村の農作物としては、ハトムギ、ブロッコリー、大玉トマト、キュウリだそうです。ハトムギは国道沿いの直売所などで、ハトムギ茶として販売されています。

この後、村の「自然や生き物」「歴史・史跡」等について、講師の先生をお招きして学習を進める予定です。

全校朝の会

今週は全校朝の会がありました。

各学級ともに、ワークセンターの入場が静かに素早くできるようになりました。

集会の間、話し手を見て、しっかりと話が聞けるようになって来ています。

今回は、ミニバスケットボールスポーツ少年団の男子が先日行われた大会で3位に入賞し、賞状をいただいたので、全校生に紹介しました。残念ながら県大会出場はなりませんでしたが、これからの大会でも活躍してくれることでしょう。

今月のめあては

授業研究会【3年算数】

「道のり」と「きょり」って何だろう?どんな違いがあるんだろう?

このことについて、子ども達が「自分のことば」で説明しています。

終わった後、今回の授業について協議したり、指導主事の先生からご指導をいただいたりしました。

・子ども達が自分の考えを自分の言葉で話していた。

・教師が本時のねらいを明確にして、繰り返し問い返したり、説明させていたりしていた。

・聞く人(相手)を意識した説明や、話し合いが大切である。

1学期も残り3週間、学習のまとめをがんばっています。

ボタンをつけよう!!【学習支援:5年家庭科】

5年生の家庭科でお願いしている学習支援ボランティアもいよいよ最終回となりました。

「玉結び」「玉留め」に始まり、縫い方について丁寧に支援していただきました。

最終回は2穴、4穴、足付きの3種類のボタンをつける学習でした。おかげさまで、どの子も上手につけることができました。ありがとうございました。

 

読み聞かせ

今年もサポートティーチャー事業を活用して、朝の読み聞かせを行っています。

第1回目は3年生からです。みんな真剣に聞き入っていました。登場人物に合わせて、声の調子を変えたり、読み方を変えたりしていました。

ようこそ!小学校ってどんなところ?

 幼稚園の皆さんが小学校を探検するためにやってきました。

幼稚園から小学校への進学がスムーズに進められるように考えられた「アプローチカリキュラム」の一つで、小学校の施設や授業の様子を見ることで、進学の意欲付けをするために行っています。

はじめに、校長先生からお話をしていただきました。次に、図書室や音楽室、パソコン室などを見た後、2年生の教室で授業の様子を参観しました。最後に、幼稚園よりも広くて深いプールで学習する1年生の様子も参観しました。

新聞ができるまで【NIE授業】

ワークセンター前にこんなバスがやってきました。

今日は、福島民報新聞社の協力で5年生がNIE授業を行いました。

授業が始まる前に、全員そろって記念写真を撮りました。

はじめに、新聞やメディアが果たす役割をご紹介いただきました。

次に、新聞ができるまでを映像や具体物などを使って、わかりやすく説明していただきました。

最後に、最初に撮った記念写真を本社に送信して、本社で作成した文章をつけた記事のデータをバスに設置してある印刷機に転送して、その場で印刷した「号外」を発行していただきました。

資料として、福島民報新聞の創刊号(複製)を見せていただきました。

楽しいね。縦割り班活動

 今日のふれあいタイムは、先日の泉っ子まつりで体験できなかった遊びや剣玉、カルタなどの遊びに挑戦する時間でした。縦割り班で活動して楽しい時間になりました。

上級生が下級生にあやとりや剣玉を教えたり、カルタやおはじきでいっしょに楽しく遊んでいました。

職員も本気です!!

かわいいレポーターさん!

休み時間にかわいいレポーターさんがやってきました。

「お名前を教えてください」

「どんなお仕事をしているんですか」

どきどきしながらも、はっきりした声でインタビューできました。

久しぶり!!がんばるぞ!

3年生に続けて、5年生もプールに入りました。

5年生は25mを使って、泳ぎの練習に取り組んでいます。自分の命を守るためにも、確実に泳げる能力をつけていきましょう。

校庭に行ってみよう!!

校庭に黄色い帽子が見えました。

1年生が校庭に出て、なにやら探しています。桜の木の周りや植え込みに入っていきました。

何を見つけたのかな?

 見つけた物は後で教えてね。

気持ちいい!

梅雨の晴れ間に、3年生がプールに入りました。

今日は、泳ぎの基本とも言える「けのび」から「バタ足」の練習をしています。

久しぶりのプールに子ども達も大喜びです。

保健集会

保健委員会が企画した「保健集会」です。

今回は、目の健康がテーマです。動物や人の目の特徴について紹介がありました。

続けて、目の健康を考えた栄養素や姿勢の大切さなどの紹介がありました。

よい歯の表彰

6月24日(月)の全校朝の会で「よい歯の表彰」を行いました。

「現在むし歯が無い」「治療が完了している」子が143名でした。

 

I like Japan.

 今年の外国語の時間(5,6年生)では、一つの教室に担任とALTの他に、もう一人、村の英語専門の講師が加わり、3人で指導しています。

 講師は、英語で活動内容やルールを説明したり、ALTとデモンストレーションをしたり、英語で称賛したりしてくださいます。担任は、子ども達の様子をみて、十分理解されていないときなどに、日本語で解説したり、説明したりします。また、電子黒板の操作を行ったり、子ども達に活動を促したりしています。

 ALTと担任の二人の時と比べて、授業中に聞こえてくる英語の単語やセンテンスが増え、教室から様々な言葉が聞こえてきます。

1本の糸から・・・

 5年生は、家庭科の時間に裁縫を学習します。普段身につける衣服はもちろん、ぞうきんさえもできている物を購入できる時代です。家庭でも、針や糸を手にすることが少ないかもしれません。

 今日の家庭科の時間には、針と糸で「なみ縫い」や「半返し縫い」「本返し縫い」をやりました。「なみ縫い」は簡単にできましたが、「半返し縫い」と「本返し縫い」は一針の長さがうまく調節できずに苦戦する子がいました。

学習支援ボランティアの皆さんにご協力いただき、基本の縫い方を教えていただきました。

響け!きれいな歌声!

放課後、音楽室からは澄んだ歌声が聞こえてきます。

特設音楽クラブの練習です。音楽クラブは人数は少し少ないですが、少数精鋭ですてきなハーモニーを響かせてくれます。