今日の出来事

学校行事や日々の出来事についてお知らせします。

2/6~2/10の予定

日付 行事等
2/ 6

A日課 13:40下校

放課後子ども教室

FireBondsのバスケットボール教室

14:00~15:30

広報委員会

18:00~

7  
8

和太鼓練習

15:50~16:30

9

陸上練習

15:50~16:30

10

特別日課14:25下校

読み聞かせ4-2

STさんの読み聞かせ

さつき・すずかけ

 以下のURLをタップすると下校時刻を確認することができます。

 

https://izumizaki.fcs.ed.jp/cabinets/cabinet_files/download/168/aae5f264a3483771cffc0e6a89e3fdff?frame_id=393

 

 

子ども議会

 1月25日(水)13:30~,今年も恒例の子ども議会が,泉崎村議会議場で行われました。今年度から泉崎中の生徒さんも加わっての開催です。

 今年度の議長は,穂積玲奈が務めました。本校代表の議員と質問の内容は以下の通りです。

質問者 質問事項
佐川 美優 泉崎村の歴史をもっと知りたい
大野 結夢 全ての人にやさしく,みんなが笑顔になる村づくり
草野 風太 泉崎村をもっとにぎやかに

 緊張した雰囲気の中でしたが,みんなはきはきと聞き取りやすい声で質問することができました。

 答弁する課長さん方も,とても真剣に答えてくださいました。

 最後に,この日出席したみなさんで記念撮影。

 学校に残ったみんなもオンラインで議員を務める友達を応援するようなまなざしで見つめていました。

 議員のみなさん,オンラインで傍聴したみなさん,ご苦労様でした。

組子細工体験

 1/25(水),昨年度に引き続き,5年生で「組子細工体験」を行いました。福島県建具・木工組合連合会の皆さんに指導していただきました。指導してくださったのは次の3名の方です。

善方 恵一 さん

遠藤 勝徳 さん

小野 智好 さん

 まず部品がそろっているかどうか確認をしました。驚いたことに,小さなパーツ一つ一つにとても正確な細工が施されていました。

  材料を確認したら製作開始です。

 無事完成し,みんなでハイポーズ。

 帰り際に3人の先生方に「また来年もぜひ呼んでください。」と言葉をかけていただきました。最高の誉め言葉のように聞こえました。ご指導ありがとうございます。

第2回校内長なわ記録会

 1月24日(火),2回目の校内長なわ記録会が行われました。会に先立って行われたクラス対抗チームワークコンテストでは各クラスが趣向を凝らしたかけ声や身体表現を行いました。

 どのクラスも1回目よりパワーアップしていました。先生方の厳正な審査の下,結果は以下の通りに…。

上学年の部優勝 … 4年1組

下学年の部優勝 … 3年1組

 

 そして,3分間の長なわチャレンジ。

 新記録を樹立したクラスもあれば,本来の力を発揮できなかったクラスもありました。結果は以下の通り。

クラス

これまでの

ベスト

今回の記録 県順位
1-1 86 77 6位
1-2 67 67 7位
2年 87 78 27位

3-1

268 221 1位
3-2 125 127 18位
4-1 339 280 1位
4-2 189 162 20位
5-1 332 272 2位
5-2 186 204 33位
6年 299 265 7位

※ 3年2組と5年2組が新記録でした。

※ 県の順位は1/31に決まります。残りわずかですが,さらに記録が伸びるよう頑張ります。

1/30~2/3の予定

日付 行事等
1/30  

31

音楽クラブ練習

15:50~16:30

2/ 1 豆まき
2

お弁当の日

入学児童保護者説明会

3

読み聞かせ4-1

授業参観

13:30~14:15

児童下校14:25

学年懇談会

14:30~15:00

支部懇談会

15:10~15:55

 2月から5時限の日の下校時刻が15:05から14:55に変更になります。以下のURLをタップすると下校時刻を確認することができます。

https://izumizaki.fcs.ed.jp/cabinets/cabinet_files/download/168/aae5f264a3483771cffc0e6a89e3fdff?frame_id=393

1/23~1/27の予定

月日 行事等
1/23  
24

音楽クラブ練習

15:50~16:30

25

5年組子細工体験②③

子ども議会(午後)

和太鼓クラブ練習

15:50~16:30

26

4年なわとび記録会

鼓笛練習

(ふれあいタイム)

陸上クラブ練習

15:50~16:30

27

読み聞かせ3-2

ST5-2

 以下のURLをタップすると下校時刻を確認することができます。

 https://izumizaki.fcs.ed.jp/cabinets/cabinet_files/download/168/18ebe68397ade02240c28b86ace0f7ac?frame_id=393

6年生がRSTに挑戦!

 1月18日(水),6年生でRSTを実施しました。

 RSTとは「リーディング・スキル・テスト」の頭文字です。「リーディング・スキル・テスト」とは,読解力を測定するテストです。実際の問題は公表できないので,自作で例を挙げると次のようなものになります。

 政府は,琉球が日本の領土だと主張して琉球藩を置き,琉球国王を藩王としました。そして,1879年に中国(清)や琉球の人々の反対を抑え,沖縄県を設置しました。国王は東京に移住させられ,琉球王国は滅びました。

 この文脈において,以下の文中の空欄に当てはまる最も適当なものを選択肢の家から一つ選びなさい。

 (   )は,琉球王国を強引に日本の領土とした。

①中国(清) ②東京 ②政府 ③沖縄県 

 国の収入を安定させるため,これまでは収穫高に応じて米で納めることになっていた税は,明治新政府の地租改正により,それぞれの土地の価格の3%を現金で納めることになりました。

 上記の文に書かれたことが正しいとき,以下の文に書かれたことは正しいか。「ただしい」,「まちがっている」,これだけからは「判断できない」のうちから答えなさい。

「納める税が一定になったことで,国民の生活は楽になった。」

①ただしい ②まちがっている ③判断できない

 1問目が「係り受け解析」,2問目が「推論」の問題です。RSTには6分野の問題類型があります。これはまだ簡単な方で,実際の問題はもっと難しいものになります。

 このテストを考案した新井紀子さんは,「多分,読解力の向上にはダイエットのような処方箋はないのです。」と著書の中で述べています。(「AIに負けない子どもを育てる」東洋経済新報社)普段の読書量が試されます。

 先週の水曜日から「ノーメディアデー」のチャレンジカードを持ち帰っていると思います。レベル5に近づけるように,家族で読書の時間を設けてみてはいかがでしょう。

1/16~1/20の予定

日付 行事等
1/16 2年発育測定②
17

4年発育測定②③

中学校見学会・入学説明会

特設音楽練習15:50~16:30

18

集金日

卒業対策費集金

6年リーディングスキルテスト

3年発育測定②③

クラブ活動見学会

子ども議会リハーサル

和太鼓練習15:50~16:30

19

1年発育測定②③

5年理科出前授業③

陸上練習15:50~16:30

20

読み聞かせ3-1

放課後学習会

 以下のURLをタップすると下校時刻を確認することができます。

 https://izumizaki.fcs.ed.jp/cabinets/cabinet_files/download/168/18ebe68397ade02240c28b86ace0f7ac?frame_id=393

1/10~1/13の予定

新年あけまして

おめでとうございます

 この1年が子ども一人一人と保護者ののみなさまにとって,野を跳ねるうさぎのように躍動する年になることをお祈りしております。

日付 行事等
1/ 9 成人の日

 

10

始業式

B日課11:50下校

 

11

6年発育測定②

委員会活動

 

12

すずかけ・さつき発育測定

鼓笛練習(ふれあいタイム)

13

読み聞かせ2年

ST( サポートティーチャー)による読み聞かせ4-2

5年発育測定②③

 冬休み野課題を1月10日(火)にそろえて提出できるようにご協力願います。

 以下のURLをタップすると,「連絡・案内等」のページに移り,そのページにある「1月の下校時刻」をタップすると下校時刻を確認することができます。

https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

 

第2学期終業式

 12月23日(金)は第2学期の終業式でした。今回は第8波を警戒してオンラインで行いました。

 

 校長先生からは「できなかったことをできるようにするために大変よく頑張った2学期でした。」というおほめの言葉をいただきました。

 また,教育目標の達成度について,一人一人にアンケートを取った結果について「どれも80%を超えていて大変立派でした。さらに向上するようにがんばってください。」というお話でした。

 続いて2学期にがんばったことの発表。最初は1年生の代表児童です。マラソン記録会で頑張って4位になったこと,算数の計算がすらすらできるようになったことを発表しました。

 つぎは3年生の代表児童です。学習発表会の練習をがんばったこと,マラソン記録会で目標タイムより16秒も短縮できたことを発表しました。

 最後は,5年生の代表児童です。マラソン記録会で大会新記録を出したこと,学習発表会のマット運動で三点倒立を成功させたことを発表しました。

 終業式終了後,毎回恒例の生徒指導主事の先生のお話。

 残念な冬休みになってしまう「おみやげ」と楽しい冬休みにするための「おみやげ」についてのお話でした。どんな「おみやげ」だったかは子どもに尋ねてみてください。(覚えているかな)

 さて,2022年があわただしく過ぎ去ろうとしています。2023年が皆様にとって素晴らしい歳になることをお祈りします。これまでのご支援ご協力に感謝申し上げます。よいお歳を!

12/19~12/23の予定

月日 行事等
12/19

2年学級活動「おへそってなあに?」保健の先生の授業

放課後子ども教室カレンダーづくり

20

お弁当の日

学級活動見学会

14:25下校

21  
22  
23

終業式

11:50下校

児童クラブの皆さんはお弁当

 引き続き荷物持ち帰り用の手提げ袋等を持たせるよう,お願いします。

 以下のURLをタップすると「連絡・案内等」のぺージに移り,そのページにある「12月の下校時刻」をタップし,パスワードを入力すると下校時刻を確認することができます。

 https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

 

 

第1回ながなわ記録会

 12月13日(火)第1回全校ながなわ記録会が行われました。これまでの練習の成果を発揮し,それぞれのクラスがながなわ8の字跳びの新記録に挑戦するとともに,チームのまとまりやパワーを競う「チームワークコンテスト」も行いました。企画・運営は体育委員会です。

 まずは開会式。競技の進め方について説明がありました。

 

 

 まずは,1~3年の部のスタート。競技の前にチームワークコンテストです。

 元気なかけ声や楽しい振り付けを競い合いました。

 そしてなわとび記録会本番。3分間の8の字跳び合計回数を競います。運動委員会のスタートの合図でチャレンジ開始です。

 終了の合図が響き,いよいよ結果発表です。

学年 1年1組 1年2組 2  年 3年1組 3年2組
これまでの最高記録 60 67 67 217 103
この日の記録

69

新記録

56

81

新記録

102

69

 続いて4~6年生の部です。こちらもまずチームワークコンテストから。

 そして,いよいよ3分間の8の字跳びがスタート。さすがに大きい子たちはスピードが違います。

 さて結果は…。

学年 4年1組 4年2組 5年1組 5年2組 6年
これまでの最高記録 318 189 284 187 258
この日の記録

338

新記録

132

190

 

151

299

新記録

そして,チームワークコンテストの結果は…。

1~3年生の部 1年2組
4~6年生の部 4年1組

 おめでとうございます。3学期に第2回も計画しております。全校生のみなさん,また,新記録目指して,さらに,県1位を目指して頑張りましょう。

12/12~12/16の予定

月日 行事等
12/12 5-2安田が出張で不在
13 英検申込締切
14

カウンセラー来校

委員会活動

和太鼓練習日

15

標準学力調査(国語)全学年

方部子ども会

陸上練習日

16

読み聞かせ1-2

標準学力調査(算数)全学年

愛校活動

 この週から荷物を少しずつ持ち帰るようになります。手提げ袋等をもたせてください。

 以下のURLをタップすると,「連絡・案内等」のページに移り,そのページにある「12月の下校時刻」をタップし,パスワードを入力すると下校時刻を確認することができます。

 

https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

 

 

12/5~12/9の予定

日付 行事等
12/ 5

 
6

4年書写指導②③
7

A日課13:45下校

5年書写指導②③

8 A日課13:45下校
9

読み聞かせ1年1組

3年書写指導②③

5年幼稚園との交流③

 以下のURLをタップすると,「連絡・案内等」のページに移り,そのページにある「12月の下校時刻」をタップし,パスワードを入力すると下校時刻を確認することができます。

https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

西白河小学校所作作品展優秀作品のご紹介

 第77回西白河小学校書写作品展で「容州賞」に輝いた4年中畑結希さんの作品,「書研賞」に輝いた3年小林陸人さんの作品をご紹介します。以下のURL名をタップし,さらに「書写作品展優秀作品」というファイル名をタップして,パスワードを入力するとご覧いただけます。パスワードは「案内・連絡等」のページのパスワードです。

 素晴らしいがんばりでした。更なる精進を期待します。

 

 https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

 

 

 

 

11/28~12/2の予定

月日 行事等
11/28

短縮日課

給食なし

11:50下校

29

個別懇談A日課

3-2食育の授業

広報委員会18:00~

30

3-1食育の授業

放課後学習会

12/ 1

クラブ活動

2

読み聞かせ6年

6年食育の授業

泉崎村PTA連絡協議会18:00~

 以下のURLをタップすると,「連絡・案内等」のページに移り,そのページにある「12月の下校時刻」をタップし,パスワードを入力すると,下校時刻の一覧がご覧いただけます。

 https://izumizaki.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/31/f8796cac7149b661096875681cfbd7e4?frame_id=322

 

11/21~11/25の予定

日付 行事等
11/21 個別懇談A日課
22

個別懇談A日課

長なわデモンストレーション

(5年生が1~3年生に模範を披露)

23 勤労感謝の日

24

個別懇談A日課

長なわデモンストレーション

(5年生が4~6年生に模範を披露)

25 個別懇談A日課

以下のURLをタップすると,「連絡・案内等」のページに移り,そのページにある「11月の下校時刻」をタップし,パスワードを入れると下校時刻をご覧いただけます。

 https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」

 文部科学省では,今年の「児童虐待防止厳寒」に,文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆様,全国すべての子供たちに対して,児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信することとし,文部科学省のホームページに掲載しています。以下のURL(QRコード)より閲覧することができますので,ご覧ください。併せて,本校HP「案内・連絡等」にも掲載しておりますので,ご活用ください。

○保護者,学校関係者,地域の皆さまへ

「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00001.html

○全国すべての子供たちへ

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00002.html

 

 

泉っ子まつり開催!

 11月17日(木),今年も子どもたちがとても楽しみにしている「泉っ子まつり」が行われました。この行事では,泉崎村ボランティア連絡協議会の皆様に昔遊びを教えていただいています。子どもたちは,普段なかなか接することができない昔遊びを,ボランティアのみなさんに教えていただきながら,夢中になって取り組みました。ボランティアの皆様,お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

お手玉

 

 

 

 

 

 

 

おはじき

 

 

 

 

 

 

 

ぶんぶんゴマ

 

 

 

 

 

 

 

あやとり

 

 

 

 

 

 

 

竹とんぼ

 

 

 

 

 

 

 

昔話

 

 

 

 

 

 

 

縄もじり

 

 

 

 

 

 

 

こま回し

 

 

 

 

 

 

 

めんこ

 

 

 

 

 

 

 

けん玉

 

 

 

 

 

 

 

羽根つき

遅くなりました 11/14~18の予定

日付

行事等

11/14 放課後子ども教室けん玉教室1・2年
15  
16

手作り弁当の日

クラブ活動

17 泉っ子祭り
18 放課後子ども教室けん玉教室3~6年

 11月16日(水)は「手作り弁当の日」です。ご準備よろしくお願いします。

 

 以下のURLをタップすると,「連絡・案内等」のページに移り,そのページにある「11月の下校時刻」をタップし,パスワードを入れると下校時刻を確認することができます。

https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

 

今日はいもほり!

 11月8日(火),2年生(2時限),1年生(3時限),4年生(4時限)が,畑でさつまいもほりをしました。立派に実ったおいもがたくさん,たくさん採れました。おみやげに持ち帰ったので,家庭でおいしく調理して食べさせてあげてください。よろしくお願いします。

2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生と4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日のいもほりが終わった後,4年生のお友達が一輪車やバケツを一生懸命片付けていてえらいなあと思いました。みんなとても助かりました。(4年1組KS)

 春,さつまいもの苗を植えるところから日頃のお世話,そして今日のいもほりまで,すっとお手伝いをしてくれた,用務員の中野目美恵子さん,本当にありがとうございました。おかげで大きないもがたくさん採れました。おいしくいただきます。(4年生一同)

6年生 コミュタン福島

 本来は9月13日に行く予定だったコミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)に11月8日(火)、6年生が見学に行っております。日程の調整がうまくいかず,11:00出発という変則な日程となりました。

 到着し,交流棟の前の前で「はい,チーズ!」

 研修室に入ってまずお弁当をいただきました。ご準備ありがとうございます。

 早速実験開始。放射線を測定しています。

展示物を見学しました。

 実験もしています。

放射線見える化ウォール

放射線が見えるんです。

放射線が広がった様子。

続きはまたのちほど。

11/7~11/11の予定

月日 行事等

11/ 7

A日課 13:45下校

1年1組食育の授業

広報委員会18:00~

8

6年校外学習(コミュタン)

11:00~16:30

※6年生の下校は16:40~16:45ぐらいになりそうです。お迎えをお願いします。

※6年生のみ,お弁当となります。

2年サツマイモ掘り10:00~12:00

9

集金日

さつき・すずかけ稲刈り

10

令和5年度入学予定児学校学校訪問9:00~11:00

11

校内マラソン記録会

②1・2年 ③3・4年 ④5・6年

 以下のURLをタップすると,「連絡・案内等」のページに移り,そのページにある「11月の下校時刻」をタップし,パスワードを入力すると,下校時刻の一覧表をご覧いただけます。

 

https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

 

 

2年生,南湖森林公園に行ってきました!

 11月4日(金)連休の谷間でしたが,2年生が南湖森林公園に出かけてきました。季節の変化や生き物の様子を観察したり,野山にある物を活用した工作活動をしたりする目的で実施しました。勘違いされる方もいるかもしれないのであえて申し上げますが,団子で有名な「南湖公園」ではなく「南湖森林公園」です。南湖神社のわきの通りを奥まで進んで山を登ったところにあります。

 南湖森林公園案内人のお2人が指導してくださいました。

 ガマズミの実を食べてみたそうです。

 見てくださいこの表情。とてもすっぱかったとのこと。

 朴葉でお面を作ってみました。

 松ぼっくりと木をボンドで接着。

 目玉も付けました。

 ホットボンドも使いました。

 最後にグラススキーを楽しみました。

 泉崎は今日1日肌寒い日でしたが,白河の方は晴れ間も見えて,とても過ごしやすかったそうです。さすが2年生,日頃の行いがよいためでしょう。

 2年生は,今度村探検があるそうです。マラソン記録会もあります。がんばりましょう!

4年見学学習(猪苗代方面)

 10月31日(月)は,4年生の見学学習。8:40頃,猪苗代へ向けてバスで出発しました。

 まずは,野口英世記念館に到着。

 世界の野口とご対面!

 英世の生家の前でハイポーズ!

 続いて「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」へ。こちらは,いわき市にある海洋生物が展示された「アクアマリンふくしま」とは異なり,福島県内の淡水に生息する生物が展示されています。

 保護者の皆様,準備へのご協力ありがとうございました。

 次はマラソン記録会に向けてがんばります。

3年校外学習(郡山方面)

 3年生は,予定通り8:30学校を出発,郡山市にある,三五八で有名な宝来屋に向かいました。

 宝来屋に着くと,さっそく味噌づくりの様子を見学。大豆が味噌に姿を変えていくまでの様子を観察しました。

  続いて岩瀬牧場へ。かわいい動物たちとふれあいました。

  ツリーハウスにも上りました。

 お弁当もおいしくいただきました。見学学習の準備へのご協力ありがとうございました。

 次はマラソン記録会に向けてがんばります。

5年見学学習(いわき方面)

 5年生は出発が早かったため,ご準備大変だったことと存じます。ご家庭のご協力に感謝いたします。

 さて,5年生は出がけにちょっとトラブルがあったものの,ほぼ定刻に学校を出発しました。

 差塩パーキングエリアでトイレ休憩

日産いわき工場のロビーにて。高級車がズラリ。

研修会場の様子。

エンジンを作る過程を説明していただいています。

巨大なエンジン!

GTRに乗っています。うらやましい!

なぜか正座をする子が…。工場なのに床がきれいなんだね。

GTRの後ろでハイポーズ。

へえ~,エンジンってこうなってるんだ!

ドリル作業を体験.

 日産工場を後にして,アクアマリンふくしまへ

 お天気最高! 海岸ランチ最高!

 なんだか,うらやましくなってきました。

 こういうのもあるんだね。

蛇の目ビーチで魚つり!

 最後は水族館の中を見学。

 5年生たくさん学び,たくさん楽しんできました。

 次はマラソン記録会めざしてがんばろう。

10/31~11/1の予定

日付 行事等
10/31

お弁当の日

3・4・5年見学学習

11/ 1  
2 学校開放日
3 文化の日
4  

 下のURLをタップすると,「連絡・案内等」のページに移り,そのページにある「11月の下校時刻」をタップし,パスワードを入れると下校時刻をご確認いただけます。

4年烏峠自然観察会

 10月27日(木),烏峠の自然を守る会の皆様による,4年生の烏峠自然観察会が行われまいた。早朝は冷えましたが,好天に恵まれ,柔らかな日差しのもと,トレッキングと植物観察を楽しむことができました。

 ふもとの駐車場から元気いっぱい出発!

 何があるかな?

 この植物は…。なるほど,なるほど!

 山頂に到着!まだまだ元気いっぱい!

 みんなでポーズ,イエーイ!

 神社の前で集合写真!

 手作りカレーライス,おいしー!みんなお代わりしました。

 保存会の皆様,毎年丁寧なご準備ありがとうございます。子どもたちは郷土の豊かな自然と地域の方々の温かさを実感することができたことと思います。

 4年生は,この後マラソン記録会に向けて頑張ります。

 

10/24~10/28の予定

日付 行事等
10/24 繰替休業日
25 体力テスト
26

1年森林学習 童里夢公園

クラブ活動

27

お弁当の日

4年烏峠自然観察会

特設陸上練習日

28

特別日課

14:25下校

学習発表会

 10月22日(土)の学習発表会には,大勢の保護者の皆様に会場へ足を運んでいただきありがとうございました。

 発表前の子どもたちの表情からはドキドキが,そして鑑賞している保護者の皆様の背中からはワクワクがとてもよく伝わってきました。

 1年生は「ブレーメンの音楽隊」,劇と合奏を披露しました。

 2年生は「イッツ・ア・いずみっ子ワールド」,世界の音楽を紹介しました。

3年生は「New Challenge!」,リコーダー奏と群読,ダンスでした。

 4年生は「世界ミュージックツアー」,世界の音楽や文化,そしてよさこいを披露しました。

 5年生は「GoGo5年!」合奏と器械運動でした。

 そしてトリを務めた6年生は「ギャラクシートレイン~時間の旅~」と題した創作劇でした。

 どの学年も練習の成果を存分に発揮した,立派な内容でした。これまでの練習本当によくがんばりました。次はマラソン記録会に向けて,がんばりましょう。

 ライブ配信をご覧になっていた皆さんには,途中で音声が切れていしまい大変ご迷惑をおかけしました。(原因不明のトラブルでした)

10/17~10/22の予定

月日 行事等

10/17

放課後子ども教室

〈ラベンダー匂い袋づくり〉

18 委員会活動計画発表会
19

卒業対策費集金

学習発表会予行

幼稚園児来校

20  
21

A日課

5・6年会場準備

除菌シート配付

22

学習発表会

6学年行事16:00~18:30

 以下のURLをタップして「連絡・案内等」のページに移り,そのページにある「10月の下校時刻」をタップし,パスワードを入力すると下校時刻をご覧いただけます。

 

https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

 

 

10/10~10/14の予定

月日

行事等

 10/10  スポーツの日
11  火   委員会活動計画発表会(崎っ子タイム)
12  水 

 集金日(5年生のみ¥2,115ー)

後期清掃班活動開始

13  木 

 B日課11:45下校

歯科検診

14  金  読み聞かせ3-2 

 以下のURLをタップすると,「連絡・案内等」のページに移り,そのページにある「10月の下校時刻」をタップし,パスワードを入れると下校時刻が確認できます。

https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

 

1・2年 那須どうぶつ王国

 今日は,1・2年生の見学学習。ぷつポつと雨が降り出す空模様でしたが,8:50学校を後にし,那須どうぶつ王国を目指しました。

 無事,どうぶつ王国に到着。残念ながらあいにくの雨。でもみんな,傘や雨がっぱをしっかり準備していたようです。えらいですね。

 でもちょっと寒そう。

 馬に餌をあげました。手を食べられないようにね。

 水の生き物のコーナーです。

 お楽しみのお弁当の時間です。体が冷えていただろうから,よりおいしく感じたでしょうね。

 すなねこさんにも会えたみたいです。

 

 ジャングルみたいなところに入っていくと…

 サルかな?

 カピバラさんがいたよ。

 レッサーパンダ登場!

 白いオオカミもいました。

 アムイールトラ登場!

  お帰りなさい。おみやげ話たくさん聞かせてね。

6年修学旅行

 10月7日(金)は,6年生がとってもとっても楽しみにしていた修学旅行です。この日は朝から冷え込み,今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが,子どもたちは元気いっぱい学校を出発しました。

 8:40日新館に到着し,まず記念撮影。

 雨がぽつぽつと降り始めました。展示を見学し,「什の掟」を教えてもらいました。

 日新館を後にして飯盛山へ。記念撮影をしてから長い階段を上り,白虎隊の墓を目指します。

 お土産は後ですよ。

 頂上のお墓で合掌。

 飯沼貞吉さんのお墓の近くの展望台へ。

 雨でしたが,若松市内を一望。

  さあ,いよいよお買い物タイムです。これが一番の楽しみ。さて,何を買うのでしょう。やっぱり「白虎刀」かな。

 やっぱり男の子は「白虎刀」でしたね。

 そして,班別行動開始。ラーメンおいしそう!

 どうやら皆さん食い気に走っていますね。

 こちらは,人気の赤べこの絵付け。会津の文化を体で感じてくださいね。

 間もなく完成!

 雨の鶴ヶ城。なかなか風情がありますね。

 

5年宿泊学習第2日目 途中経過

 9月13日(火)、宿泊学習2日目のスタートです。

 朝は5:40に起床。(もっと早く目は覚めていたようですが)まずは布団上げです。みんながんばりましたが、自己流の子が多く、ダメ出しの連続。写真の通りにやらねばならなく、それを見て再現するのは、なかなか難しいことのようです。

 6:15に広場に集合。時間を守れた子、守れなかった子が半分ずつくらい、集団行動ではこういったところが大切です。

 続いて早朝ハイク。昨日キャンプファイヤーを行った営火場のそばにミニスキー場があり、そこまで歩き朝日を拝みました。

 その後、安田先生の提案で、全員で坂道ダッシュをすることに。

 みんな意気揚々とスタートしましたが、スキー場の勾配を甘く見てはいけません。みんな半分も走らないうちに、息を切らせて歩くようになってしまいました。がんばったから朝ごはん美味しく食べられそうですね。

 その後みんなで朝の集い。みんなでラジオ体操をして心も体もスッキリ。

 朝食を済ませると、部屋の片付けとお掃除。

 来た時よりも美しくを合言葉にみんながんばりました。女子の方はどうかなと様子を見に行きましたが、時すでに遅し、既に終わっていました。さすが!

 朝食後、玄関先で集合写真を撮りました。

 そしていよいよ本日のメインイベント「野外炊飯」の始まり。

 まず、所員の方から調理の進め方の説明を伺いました。

 いよいよ調理開始。まずは野菜を切ったり、火を起こしたり…。

 子ども達はまず、野菜を切ったり、お米を研いだり、火を起こしたり…。学校で事前指導を受けたり、家庭で自主的に練習してきた成果か、とても慣れた手つきで、たいへん驚かされました。

第5学年宿泊学習 第1日目

 9月12日(月)から13日(水)の2日間、国立那須甲子青少年自然の家で宿泊学習が行われます。本校では、久々の宿泊です。

 朝6:30に学校集合、出発式を行いました。

 校長先生からは「めあてを守ってがんばってください。」と激励の言葉をいただきました。

 6:45バスに乗り込んでいよいよ出発。一路「峠の茶屋」(茶臼岳登山道入口)を目指します。

 混雑を避けるため、早めに出たこともあって、8:00には、峠の茶屋に到着。いよいよ登山開始です。 

 この日の茶臼の登山道の様子です。中央の登山道を本校5年生が1列で登っていく様子が小さく写っています。初めて登山する子にはとても厳しい勾配です。弱音を口にする子とそれを励ます子。友情を深め合う姿がとても印象的でした。

 そして苦労して苦労した挙句、ようやく辿り着いた頂上、そこで子ども達待っていてくれたものは…。

 ご覧ください。この雲海です。子ども達は眼科に雲海を見下ろすことができました。

 子ども達は絶景を眺めながらお弁当をいただきました。早朝からのお弁当の準備ありがとうございます。ひょっとすると子ども達にとって「人生最高のお弁当」になったかもしれません。

 いよいよ下山開始。「下りは楽ちん」と思っていた子ども達でしたが、歩き始めると、次々と転びだします。そう、疲れで踏ん張りが利かず転んでしまうのです。

 しかし、なんとか全員無事、13:00頃、予定よりずいぶん早く下山。お疲れさまでした。バスは一路、自然の家へ。

 2:00頃、1時間ほど早く着いたので、スタンツ(キャンプファイヤーの時の出し物)の練習などをして過ごし、15:00から入所式。

 所員の方からは「自然の中でたくさんの体験をすること、ルールを守って生活すること」などのご指導をいただきました。

 入所するとまずベッドメイキング。

 普段とは異なる環境で苦労している子もいましたが、友達に手伝ってもらいながらみんな上手にできていたようです。

 残った時間はキャンプファイヤーなどをして過ごし、17:15にはお待ちかねの夕食の時間。

 おろしハンバーグや葡萄のゼリーに人気があったようですが、中でも一番人気はドリンクバーでした。

 夜のとばりが落ちると、宿泊学習には欠かすことのできない「キャンプファイヤー」です。

 まずは、火の神と火の守が入場します。そして「友、協、礼、勇」の4人の火の守に、火の神が火を授けます。4人の火の森それぞれが誓いを述べていよいよ点火。

 続いて各班のスタンツのスタートです。「猛獣狩りへ行こう」など、各班の趣向を凝らしたスタンツが行われ、たいへん盛り上がりました。

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、いよいよキャンプファイヤーも終わりの時刻。小さくなった炎を見つめながら、友情を確かめ合いました。その中で、5年生一人一人が感想を伝え合う時間があったのですが、その中の印象的だった言葉を紹介します。

 私は自分の足で雲の上まで歩くことができてとてもうれしかったです。

 最後に、担任の小野田先生からひとこと

 流れ星の降る中、5年生のみんなに、そしてここにいる先生方に出会えたことに感謝します。本当にありがとう。

  本当に、流れ星がたくさん見れたんですよ。ここはとっても空に近い場所でした。

 

 部屋に戻り、入浴、班長会議などをすませ、22:00に就寝。今日は1日とっても疲れたね。ゆっくり休んでください。明日はカレーライス作りがんばりましょう。

9/12~9/16の予定

月日 行事等
9/12

お弁当の日

5年宿泊学習

6:30学校集合

6:45学校出発

雨天時通常通り登校

8:10学校出発

【下校時刻】

1~4,6年…15:05

9/13

お弁当の日

5年宿泊学習

6年校外学習

(コミュタン)

1・2年…15:05

3・4・6年…15:45

5年…16:40

9/14

クラブ活動延期

6年卒対費集金日

【下校時刻】

1~3年…15:05

4~6年…15:45

9/15

【下校時刻】

1~3年…15:05

4~6年…15:45

9/16  【下校時刻】

1~6年…15:05

〈月曜日の持ち物〉運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

白石先生の書写指導が始まりました!

 村内に書道教室を開いており,毎年書写の実技指導をしていただいている石元子先生の,西白河小学校書写作品展に向けての書写指導が9/1(木)から始まりました。この日は2年生と3年1組で指導していただきました。とても分かりやすい指導で,子どもたちはめきめきと腕前を上げております。最終的な出来栄えをどうぞお楽しみに。

 

5年福島民報出前講座

 8月25日(木),5年生が福島民報社の出前講座で新聞づくりについて学習しました。新聞ができるまでの過程や,情報を適切に入手・利用することの大切さ,そして新聞記者のお仕事について学ぶ機会となりました。指導してくださったのは,福島民報社の市川純一さんです。ありがとうございました。

 

第2学期始業式

 8月22日(月),令和4年度の第2学期がスタートしました。

 始業式に先立って,転入生と5年2組の担任の先生の紹介が行われました。

 

 先生は陸上やバスケが得意で,特に陸上では県の中学校記録をもっているそうです。すごいですね。

 

 いよいよ2学期の始業式。まずは校長先生のお話です。

 校長先生は,枕に聖光学院の甲子園での活躍をお話した後,2学期にがんばってほしいこととして二つのお話をされました。

 一つ目は,新型コロナウィルスの感染予防を徹底することです。自分と自分の周りの大切な人を守るためにがんばりましょうとのことでした。

 二つ目は「進んであいさつや返事をする」「ルールを守る」「人に感謝する」「友達を大切にする」の四つのめあてをがんばろうというお話です。2学期は心と体と頭を大きくパワーアップさせましょうとのことでした。

 式の後,生徒指導の小野田先生から2学期がんばってほしいことのお話。

「お母さんに言えないことは悪いこと」という児童会でつくっためあてをもとに,大事な人が悲しむことはしてはいけないこと,それでもやってしまったらしっかり謝って責任を取ることというお話をしてくださいました。

 いよいよ2学期のスタートがんばりましょう。

 

2学期を迎えるにあたって

 夏季休業中、交通事故や声かけ事案防止、並びに新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご理解とご協力をいただきました。まもなく第2学期が始まります。充実した生活が営めるように下記の点についてご理解、ご協力をお願いします。

 

1)事故防止、被害防止

ア ゆとりを持って登下校できるように生活に配慮願います。

イ 集団での登下校にご協力ください。欠席等の場合には、代表の児童への連絡や学校等への早めの連絡を願います。

ウ 車での学校周辺への送迎、駐車、進入には、事故防止の観点から十分な安全確認と法令遵守を願います。

エ 休業明けのお子様が悩みや不安を抱えているような場合には、園や学校までご相談ください。

  

2)新型コロナウイルス感染拡大防止(福島県感染拡大警報)

ア 基本的な感染対策(密閉・密集・密接の回避、朝の検温、手洗い、うがい、マスクの着用)を継続して行ってください。

イ 健康観察を確実に行い、喉の痛み、発熱等がある場合には、医療機関に相談してください。受診等の結果は、園、学校、児童館等にも連絡願います。 

ウ 同居する家族が上記と同様な症状がある場合にも、家庭での十分な休養や医療機関への受診を行ってください。

エ 休日明けに体調不良にならないように、十分な休養と栄養を摂るように努めてください。
 

          泉崎村教育委員会 教育長

みんながんばりました!第1学期終業式

 7月20日(水)1学期の終業式が行われました。全員集まって行う予定でしたが,新型コロナウィルス感染症の感染者が徐々に増えてきていることから,今回はリモートで行いました。

 まずは校長先生のお話。

 校長先生からは,夏休みにがんばってほしい「あいさつ」のお話。

かるく

つでも

きに 

づけて

 あいさつが上手にできるようにするための行動を集めた標語を教えていただきました。

 次は1学期にがんばったことの発表です。

 最初は2年生の代表児童。漢字の書き順と字をきれいに書くことをがんばったそうです。また,1学期の一番の思い出は村たんけんとのことでした。

 続いて4年生です。水泳ではこれまで3mしか泳げなかったのに,練習をがんばったおかげで,何と25m泳げるようになったそうです。えらい!

 最後は6年生です。福沢諭吉の「天地の文」を暗唱し,「小さい時から努力しないと,年をとってから後悔する」という教訓から,自分も後悔しないように1日1日を大切に過ごしたいという思いをもつようになったと,感想を伝えていました。発表の全文は「泉崎一小学校だより」に掲載されていますので,どうぞご覧ください。

 終業式終了後,1学期を最後に退職することになった先生からご挨拶をいただきました。

「みんなちがってみんないい。だけど,苦手から逃げはいけない。苦手を乗り越える工夫や努力をすることで,未来は明るくなる」といった中身のお話をされました。202人全員の心に響いたに違いありません。長い間本当にごくろうさまでした。そしてありがとうございました。

 次に保健の先生から,大切な大切な「脳」のお話。

 これは科学的に明らかにされていることですが,人間の脳は,音読や計算をしている時に活性化される(大変よく働く)そうです。特に感性や理性をつかさどる前頭前野がよく働くので,脳の発達にとても良いことが分かっています。

 では,ゲームをやっている時はどうでしょう。一見活動的に見えるかもしれません。しかし,この時脳の中では原始的な部分しか働いておらず,逆に本能的な部分が満たされ続けることで「依存症」に陥ることはご存じのことでしょう。

 夏休み開放的になり,ゲーム三昧になると,勉強に気持ちが向かなくなり,あまりいいことはありません。ゲームは約束を守って行い,熱中症に注意しながら運動に親しむことで,健康な毎日を送ることができるよう,工夫して夏休みを過ごしてほしいというお願いでした。

 最後に生徒指導の先生から,夏休みの過ごし方のお話。

 校長先生と同じく標語で分かりやすく説明してくださいました。

遊びせずに

の事故に注意して

交通事故や誘拐などの事件に気(木)を付けて

を払わずに物を取ってくることなく

822に,元気に再会しましょう!

 それではみなさん,安全で楽しい夏休みをお過ごしください。

See You!

7/18~7/20の予定

月日 行事等
7/18 海の日
7/19

【下校時刻】

1・2年…15:05

3~6年…15:45

7/20

第1学期終業式

B日課

【下校時刻】

全学年…11:50

※安全で楽しい夏休みをお過ごしください。

水泳記録会Part2

 7月11日(月)に続いて12日(火)にも校内水泳記録会が行われました。あいにくの雨模様でしたが,無事に全学年競技を行うことができました。雨の中,応援に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

 競技の様子は,学年だより等で詳しくお知らせします。このページでは会場の雰囲気のみお伝えします。

~2学年~

~3年~

~6年~

水泳記録会part1

 7月11日(月)今年の水泳学習の締めくくりとして,水泳記録会が行われました。本日の記録会は1,4,6年生です。

 この日は諸事情で1年生の写真しか撮影できませんでした。申し訳ありません。

 1年生の種目は…

 ① 水中かけっこ

 ② 貝拾い

 ③ 13mビート板

 でした。詳しい様子は学年だよりでお伝えすることになると思います。このページでは,記録会の雰囲気のみお知らせします。

久々!全校朝の会

 コロナの第7波が足を忍ばせて近づきつつあるように感じられる昨今ですが,学校の教育活動は徐々に本来の姿を取り戻しつつあります。新型コロナウィルス感染症拡大のために1年以上行っていなかった「全校朝の会」を7月11日(月)に実施しました。暑い中ではありましたが,全校生がワークセンターに会しました。

 進行は,6年生の代表が務めました。

 はじめの言葉は5年生代表。

 

 続いては校長先生のお話です。

 返事をひらがなで書くと「はぃっ」となります。その文字通りに返事をしてみましょう。(全校生で「はぃっ」)素晴らしい返事ですね。これが正しい返事の仕方です。「はあ~い」や「へえい」は,返事ではありません。正しい返事をしましょう。

 ぜひご家庭でもはっきり短く「はぃっ」ができるようにご指導ください。

 続いては表彰の伝達です。

 まずはミニバスの表彰。

 続いて,全国小学生陸上競技交流大会の記録証を伝達しました。

 

 次に今月のめあてを4年生の代表が発表しました。

 最後に4年生の代表児童が終わりの言葉をしっかり伝えて久々の全校朝の会は無事終了しました。次回は2学期以降になります。一人一人のきらり輝く姿を期待します。

7/11~7/15の予定

月日 行事等
7/11

校内水泳記録会

②1年③4年④5年

4年1組職に関する指導

【下校時刻】

全学年…15:05

7/12

校内水泳記録会

②2年③3年④6年

方部子ども会

特設音楽練習

15:30~16:30

【下校時刻】

1・2年…15:05

3~6年…15:45

7/13

4年2組食に関する指導

クラブ活動4

特設和太鼓

15:55~16:30

【下校時刻】

1~3年…15:05

4~6年…16:00

7/14

特設陸上

15:50~16:30

【下校時刻】

1~3年…15:05

4~6年…16:00

7/15

 読み聞かせ6年

【下校時刻】

全学年…15:05

<月曜日の持ち物>運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

7/4~7/8の予定

月日 行事等
7/4

A日課

【下校時刻】

全学年:13:45

5

A日課

【下校時刻】

全学年:13:45

6

A日課

【下校時刻】

全学年:13:45

7

A日課

【下校時刻】

全学年:13:45

8

読み聞かせ 5年2組

愛校活動

【下校時刻】

全学年:15:05

〈月曜日の持ち物〉運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

授業参観,お世話になりました!

 7月1日(金)の授業参観,子ども達の様子はいかがだったでしょうか。大変多くの保護者に足を運んでいただき,子ども達も張り切って学習していたことと思います。4月の授業参観でご覧いただいたころに比べると,一人一人違いはあるものの,その成長を実感していただけたのではないかと考えます。

 1年1組 国語「おおきなかぶ」

1年2組 国語「おおきなかぶ」 

2年 道徳「あいさつがきらいな王さま」

 3年1組 国語「夏のくらし」

 

 3年2組 理科「風やゴムの力」

 4年1組 道徳「お母さんの心」

 4年2組 算数「小数のしくみ」 

 5年1組 総合「食に関する活動」

 5年2組 理科「花のつくり」

  6年 外国語「 Let's go Italy! ] 

 さつき学級 国語科「季節の言葉」

すずかけ学級 自立活動「心と体のコントロール」

 参観ありがとうございました。次回は9月22日(木)の予定です。

 1学期も残すところ約2週間。毎日元気に登校できるように,ご家庭での「早寝・早起き・朝ごはん」のご指導よろしくお願いします。

 

特設陸上クラブ壮行会

 6月30日(木),第38回全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)の県大会に出場する男女混合リレーのメンバーの壮行会が行われました。県大会は7月3日(日),福島市のあづま総合運動公園内にある「とうほうみんなのスタジアム」で行われます。

  

続いて校長先生から激励の言葉をかけていただきました。

 

そして,選手の紹介です。一人一人が県大会での活躍を誓いました。

次は,「激励の言葉」を全校生を6年生の代表がりました。

 ここで,運動会で応援団長を務めた6年の2人が選手のみんなにエールを送りました。

 そして,いよいよクライマっクス。選手代表が「お礼の言葉」を伝えました。これまでの先生方からの指導やこの日の全校生からの応援に感謝する気持ちがとてもよく伝わる内容でしたよ。

 

 とても心のこもった素敵な会でした。6人の選手のみなさん,自己ベスト目指して頑張ってきてください。もちろん目標は全国大会,横浜スタジアムです。

6/27~7/1の予定

月日 行事等
6/27

5年田んぼの学校

9:50~11:20

陸上クラブ競技場練習

15:00~17:00

※県大会出場選手のみ

放課後子ども教室体験活動

15:15~16:30体育館

【下校時刻】

1~6年:15:05

28

保健集会(崎っ子タイム)

特設音楽クラブ練習

15:50~16:30

特設陸上クラブ練習

15:50~16:30

※陸上は県大会出場選手のみ

広報委員会18:00~

【下校時刻】

1・2年:15:05

3~6年:15:45

29

委員会活動

和太鼓クラブ練習

15:55~16:30

【下校時刻】

1~3年:15:05

4~6年:15:45

30

5・6年内科検診

特設陸上クラブ練習

15:50~16:00

※全員

7/ 1

 読み聞かせ4年2組

授業参観13:30

学年懇談会14:30

支部懇談会15:25

本部役員会16:00

※7月3日(日)は「第38回全国小学生陸上競技交流大会」県大会です。

〈月曜日の持ち物〉

運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

4学年 堀川ダム・芝原浄水場見学

 6月24日(金),4年生が社会科の水道の学習で,西郷村にある堀川ダムと芝原浄水場に行ってきました。

 到着するとまず建設事務所の方の説明を聞きました。この辺りは紅葉の名所なので,秋になったら家族でお出かけください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよダムの中へ。中はひんやり,寒いくらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 最終的にダムの一番下のところへ。堀川ダムは決して大きい方のダムではありませんが,下から見上げると高く高くそびえたって見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いては芝原浄水場へ。堀川ダムからくみ上げられた水が芝原浄水場で飲料水に変えられるまでを見学します。みんな1トンの水の大きさにびっくり!

 

 

 

 

 

 

 

 

次は浄水のシステムを見学させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなでお礼の気持ちを伝えて浄水場を後にした4年生。ところが出発が遅れ,給食の時間に間に合わない事態に。

 しかし学校へ帰ってみてびっくり。何と給食の準備が整っているではありませんか。実は6年生が間に合わないことが分かった時点で配膳をしていてくれていたのです。さすがは6年生。4年生は感謝の気持ちでいっぱいでした。

 この後,4年生がこぞって「きらり」を報告してくれました。1例をご紹介します。

 6/24は見学学習でした。学校へ戻るのが遅れたので,給食の時間に間に合いませんでした。ところが私たちが帰ってきたら,もう給食の準備ができていたのです。聞いてみると6年生がやってくれていたとのこと。私も・ぼくもそんな6年生になりたいと思いました。

※「きらり」とは,お友達や先生の善い行い,きらりと光る素敵な行いを給食の時間に放送で紹介する番組です。この活動が始まってから,泉崎一小には進んでみんなのためになることをしようとする子が増えました。今年入学したばかりの1年生もたくさん報告してくれています。

6年生がまほろんへ行ってきました!

 6月22日(水),6年生が社会科の学習で福島県文化財センター白河館「まほろん」に行ってきました。

 今回は常設展に加え,バックヤード(出土品を保管してあったり,土器を復元していたりするところ)や「U-15の考古学」という特別展を見学させていただきました。

 まずは常設展から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてバックヤード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に「U-15の考古学」(特別展)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特別展では,6年生の社会科で学習している,縄文・弥生時代の出土品を,教科書に合わせて展示してくださっています。今,ちょうど弥生時代の勉強をしている6年生。きっとみんな興味津々で,2000年~5500年前に思いを馳せながら見学したことでしょう。次は古墳時代の学習です。がんばりましょう。

年長さんが見学に来ました!

 6月21日(火),幼稚園の年長さん45名と佐川園長先生はじめ4名の先生方が,泉崎一小に来てくださいました。

 まず,ワークセンターに入ってもらい,校長先生がご挨拶をしました。校長先生からは「たくさんの発見をしてください。」というお話。みんなとても立派な態度でお話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 いよいよ見学スタート,まずは体育館とプール,続いて,理科室,音楽室,コンピュータ室の順で見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に1年生の学習の様子を見学しました。1年1組は算数の授業。たし算の問題を1年生と一緒に解きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで今回の見学はおしまい。次回は10月19日(水)の学習発表会予行参観です。またみんなと会えるのを楽しみに待っています。

AED講習会

 6月17日(金)の放課後、泉崎・中島分署の署員さんを講師にお招きし、職員を対象としたAED

講習会を行いました。プールの季節となり、溺水事故に備え、先生方に対処法を学んでいただき、万が一の時に対応する術を身に付けてもらうためです。

 まず、分署長さんから「集団で役を変えながら実習することで、対応力が身に付きます。繰り返し実習して体に染みこませてください。」というお話をいただきました。

 いよいよ実習開始です。おおよその流れは次の通り。

1 倒れている人物を発見、声をかけて意識があるかどうか確かめる。

2 反応がなければ、119番通報とAEDの持参を周囲の人に依頼します。

(周囲に人がいなければ、自分で119番通報し、AEDを取りに行きます)

3 傷病者が「普段通りの呼吸」をしているかどうか確認する。

(胸部と腹部の動きがなければ「呼吸なし」と判断します)

4 「普段通りの呼吸」がない場合、胸骨圧迫を始めます。

(1分間に100〜120回のペースで)

5 AEDが届いたらすぐにAEDを使う。

(AEDは躊躇なく使用します。電極を繋ぐことで、AEDが心電図を解析し、電気ショックが必要かどうか教えてくれます)

6 電気ショックを行ったら、直ちに胸骨圧迫を再開します。

(再び電気ショックが必要かどうかはAEDが教えてくれるので、電極は繋いだままにしておきます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 講習会の最後に、この時期最も警戒するべき疾病の一つである熱中症について、消防署員の方からご指導いただきました。

 6月8日(水)兵庫県神戸市内の小学校で、体育の授業中、熱中症の疑いで6人が救急搬送、同日大阪市内の中高一貫校の体育祭で、 生徒29人と保護者1人が、熱中症の疑いで救急搬送されました。この事故から、熱中症を集団で発症したときの対処法について理解しておく必要があると考えたからです。

 まず、先生方で5人を超える児童が熱中症を発症した際の対応の仕方について話し合いました。

1 症状のない子どもに職員室へ向かわせ、119番通報と人員の協力を依頼する。

2 先生方で症状のある子供を日陰に運ぶ。

3 救急車が到着するまでの間、水をかけて冷やす。

 すると、消防署員の方からは次のような指摘がありました。

○ 日陰への移動は、症状のない子どもの手も借りて、真っ先に行う。

(使えるものは何でも使う)

○ 氷嚢などで脈拍が取れる皮膚の薄い部分を冷やす・風を送るなどして体を冷やす。水をかけると体温が下がった後体全体が冷え切ってしまうので避ける。ミストならかけても良い。

 一刻を争う状況では、初動の対応が、その後の回復に大きく関わってきます。今回の実習を生かして、職員全員が適切な対応を取れるようにして参ります。

7/20~7/24の予定

月日 行事等
6/20

2・6年よい歯の教室

逃走中2年

特設陸上クラブ練習15:00~17:00

【下校時刻】

1~6年:15:05

21

幼稚園学校訪問

逃走中3の1,3の2

特設音楽クラブ練習15:50~]16:30

特設陸上クラブ練習15:50~]16:30

【下校時刻】

1~2年:15:05

3~6年:15:45

22

6年まほろん見学

和太鼓クラブ練習15:50~16:30

【下校時刻】

1~3年:15:05

4~6年:15:45

23

2・4年内科検診

特設陸上クラブ練習

【下校時刻】

1~3年:15:05

4~6年:15:45

24

 4年校外学習

(堀川ダム,浄水場)

読み聞かせ5の1

特設陸上クラブ競技場練習

【下校時刻】

1~6年:15:05

〈月曜日の持ち物〉

運動着,紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

楽しかったよ!泉っ子ウォークラリー

 6月17日(金),全校生による「泉っ子ウォークラリー」が行われました。

 全校生が10:15に体育館に集合。会に先立ち,今年度サポートティーチャーを務めていただく,長谷川拓代先生のご紹介がありました。長谷川先生は,主に図書の貸し出し・返却の支援,読み聞かせなどを行います。

 

 

 

 

 

 そしていよいよ開会式です。校長先生からは次のようなお話。

自分達が済む泉崎を歩いて新しい発見をしてください。

それぞれの役割を理解して協力してください。

速く回ることが大切ではなく,チームとしてまとまって行動することが大切です。

そして10:35,いよいよ学校を出発です。

こちらは昌建寺。

 

 

 

 

 

 

昌建寺では次のような問題が出題されました。

昌建寺の枝垂れ桜は村の天然記念物です。樹齢はおよそ何年でしょうか。

A:230年

次は福祉センター.

 

 

 

 

 

 

福祉センターでの問題

目が不自由な人が歩くときに使う杖のような道具の名前は何でしょうか。

A:白杖(はくじょう)

次は泉崎駐在所。

駐在さんが好きなスポーツは何か聞いてみましょう。

A:?

そして泉崎村役場。

 

 

 

 

 

 

泉崎村に住んでいる人,人口は約何人でしょうか。

A:6000人

12:00子ども達が学校へ帰ってきました。お弁当の時間です。

 

 

 

 

 

昼食の後は自由遊び。みんな仲良く遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この後閉会式を行って,ウォークラリーは無事終了。

 楽しい1日でした。お手伝いいただいた保護者の皆様,本当にお世話になりました。

6/13~17の予定

月日 予定
6/13

A日課

【下校時刻】

1~6年:13:45

14

特設音楽クラブ練習

【下校時刻】

1~2年:15:05

3~6年:15:45

15

クラブ活動

和太鼓クラブ練習

15:55~16:30

第1回広報委員会

18:00

【下校時刻】

1~3年:15:05

4~6年:15:45

16

1~3年,さつき・すずかけ内科検診

特設陸上クラブ練習

15:50~16:30

放課後子ども教室

1~3年学習会

【下校時刻】

1~3年:15:05

4~6年:15:45

17

 泉っ子ウォークラリー

【下校時刻】

1~6年:15:05

〈月曜日の持ち物〉

運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

6年異文化体験学習

 6月8日(水),6年生が,岩瀬村にあるブリティッシュヒルズで異文化体験学習を行いました。

 この日は,7時40分に集合して出発式を行い,7時50分頃にバスで学校を出発しました。

 9:00前には現地に到着。まるでイギリスに来たかのような建物に目を丸くしながら,まずはホールに向かいます。

 ホールでオリエンテーションを行いましたが,もうここから英語のシャワーを浴びせられることになります。

 続いては館内の見学。班に分かれて,広い広い建物の中を散策しました。

 11:00になると,最初の活動開始。まずは,3Dピクチャーづくりです。説明が英語なのでみんな大変でした。二小のお友達と仲良く活動することができました。

 続いて昼食。ビュッフェ形式でした。ハリーポッターのホグワーツの大食堂とよく似た部屋でいただきました。

 

 食事の後は記念撮影をして,14:00から英語のレッスンです。

ゲームを通して楽しく英語を学んできたようです。

 16:00から閉校式を行い。16:30には現地を出発。学校へ向かいました。

 17:15に学校に到着。帰校式を行い解散しました。

 6年生のみんな,お疲れさまでした。楽しい1日になったことでしょう。

 保護者の皆様,この日のための準備でいろいろとお世話になりました。普段,あまり目にすることのない子ども達のよそ行きの服装が,とてもまぶしく映りました。

6/6(月)~6/10(金)の予定

月日 行事等
6/ 6

特別日課

【下校時刻】

1~6年:14:25

7

尿検査

集金日

6年異文化交流事前交流会

(泉崎二小)

【下校時刻】

1・2年:15:05

3~6年:15:45

8

6年異文化交流体験活動

(ブリティッシュヒルズ)

お弁当の日(1~5年)

【下校時刻】

1~3年:15:05

4~6年:15:45

9

特設陸上クラブ練習

15:50~16:30

【下校時刻】

1~3年:15:05

4~6年:15:45

10

 フッ化物洗口開始

【下校委時刻】

1~6年:15:05

〈月曜日の持ち物〉

運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

防犯教室

 6月2日(木)の2校時,不審者が学校に侵入したという想定で「防犯教室」が行われました。今回は講師として,泉崎駐在所の小野口さん,白河警察署生活安全課の草野さん(スクールサポーターという役職だそうです)をお招きしました。

 草野さんに,不審者役をやっていただいたのですが,その迫真の演技のすごいこと。先生方はたじたじでした。

 何とか不審者は取り押さえられたことになり,その後小野口さんと草野さんに講話をしていただきました。

 その後,6年生に参加してもらい,不審者に声をかけられるという想定で役割演技をしてもらいました。

 不審者から身を守るために子ども達に守ってほしいのは次の2つだそうです。

○ 学校にいる間は学校の先生の指示に従うこと

○ なるべく明るいうちに,人通りの多いところを,複数で帰る。

 また,万が一不審者に声をかけられたときの対応は次の通り.

○ 相手が寄ってきても,距離を取って近づけないこと.

○ しつこく話しかけてくるが,いつまでも付き合わずその場を離れること。

○ 防犯ブザーを使うこと。

 

 防犯ブザーについては次のことをご家庭でご確認ください。

○ 実際にブザーがなるか。(ひと月に2回程度は,大人が確認)

○ 防犯ブザーはすぐ取り出せるところについているか。

○ 子どもは自分鳴らしたり止めたりできるか。

 ご家庭でも,不審者対策について重ねてご指導ください。よろしくお願いします。

よい歯の教室

 5月30(月)は4・5年生で,5月31日(火)は1・3年生で「よい歯の教室」が行われました。指導してくださったのは歯科衛生士の野崎久美子先生と中山愛子先生です。

 4年生は「むし歯のできやすい所と噛むことの大切さ」について,5年生は「歯肉炎と歯周病」について教えていただきました。

 そして,1年生は「むし歯の成り立ちと6歳臼歯のみがき方」,3年生は「おやつの上手な摂り方」について教えていただきました。

 いくつになっても自分の歯で食事がとれるように,しっかり歯を守りましょう。ご家庭でも小さい子の仕上げ磨きをお忘れなく。

 

プール開き

 5月31日(火)13:30から体育館でプール開きが行われました。

 全校生が一堂に会しての集会は,4月6日の始業式以来でした。

 校長先生からは,一人一人自分なりの目標をもって頑張ってほしいというお話をいただきました。さて,今年はどれくらいの距離を泳ぐことができるでしょうか。

 体育の先生からプール学習をする上での約束を教えていただきました。約束を守らないと命にかかわる事故に遭ってしまうのがプールの恐ろしいところ。みなさんしっかり守りましょう。

 最後に6年生が代表で,プール学習の目標を発表しました。とても分かりやすい話し方で大変立派でした。

 ここでおい願いです。女の子は髪を自分でまとめてスイミングキャップをかぶることができるように,また,ゴーグルのベルトが外れることがよくありますが,自分で治せるように家庭でご指導ください。よろしくお願いします。

鼓笛パレード

 5月30日(月),泉崎村交通対策協議会主催の交通安全鼓笛パレードが行われました。

 13:15に行われた出発式では,村長さんから「村民の交通安全への意識を高めることができるようにがんばってほしい」と,励ましの言葉をかけていただきました。

 13:30,隊列を組んで,いよいよパレードのスタートです。今年度も,交通安全母の会の皆様,交通安全対策協議会の皆様,警察署の方にも隊列に加わっていただきました。泉崎駅に向かって演奏開始です。

 気温が高く,体力的にきつい中ではありましたが,普段以上の立派な演奏を沿道の皆様にご披露することができました。

 泉崎駅でいったん休憩,今度は学校に向かって再スタートです。

 復路はさらに気温が上がって,厳しい状況になりましたが,みんな弱音を吐くことなく,最後まで立派に行進することができました。

 予定より早く14:20頃学校に到着。帰校式では教育長様からねぎらいの言葉をいただきました。

 最後の感想発表も立派にできました。

 5・6年生のみなさん,本当にごくろうさまでした。今回は,PTA会長様にも隊列に加わっていただきました。そして,沿道で応援していただいた保護者の皆様,子ども達にとって最高の励みとなりました。ありがとうございます。

5/30~6/3の予定

月日 予定等
5/30

4・5年よい歯の教室

5・6年鼓笛パレード

陸上クラブ競技場練習15:00出発

子ども教室開級式15:15

【下校時刻】

1~6年:15:05

31

1・3年よい歯の教室

プール開き

【下校時刻】

1・2年:15:05

3~6年:15:45

6/ 1

委員会活動

和太鼓クラブ練習15:55~16:30

【下校時刻】

1~3年:15:05

4~6年:15:45

2

防犯教室

 【下校時刻】

1~3年:15:05

4~6年:15:45

3

眼科検診(全学年)

特別支援学級交歓会9:30~11:30泉崎中学校

【下校時刻】

1~6年:15:05

〈月曜日の持ち物〉

運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

5/23~5/27の予定

月日 予定等

5/23

家庭訪問・自宅確認

【下校時刻】

    1~6年:13:45

24

家庭訪問・自宅確認

1・2・4年サツマイモの苗植え

陸上クラブ競技場練習14:00学校発

【下校時刻】

    1~6年:13:45

25

家庭訪問・自宅確認

1・5年心電図検査

陸上クラブ競技場練習14:00学校発

【下校時刻】

    1~6年:13:45

26

家庭訪問・自宅確認

2年村たんけん

1年学校たんけん

【下校時刻】

    1~6年:13:45

27 家庭訪問・自宅確認

【下校時刻】

    1~6年:13:45

〈月曜日の持ち物〉

運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

4年 少年消防クラブ入団式

 5月20日(金),泉崎村教育委員会教育長様にご出席いただき,4年生の消防クラブ入団式が行われました。

 まず,教育長様から児童代表に消防手帳が贈られました。

 続いて教育長様からご挨拶をいただきました。教育長様からは,火事の少ない,そして火事で命を落とす人のいない村にしてほしいというお話をうかがいました。また,今年度の給食で,非常食体験を行う計画があることも教えてくださいました。

続いて6年代表が「歓迎の言葉」を伝えました。

 

 最後の6年生の代表が誓いの言葉を述べ,4年生が復唱しました。

 少年消防クラブに入団した4年生のみなさん,学校と家庭の火災予防に努め,素敵な泉崎村にしていきましょう。期待しています。

5年 田んぼの学校

 5月18日(水),田植え体験を行いました。JA夢みなみ泉崎支店の皆様にご準備していただき,6年生の草野愛さんの家の田んぼをお借りしました。田んぼの土の感触を楽しみながら,立派に田植えできたとのこと。秋の稲刈りが楽しみです。保護者の皆様,準備物等のご協力ありがとうございました。

 

梅宮文庫贈呈式

 5月17日(火),梅宮吉男様から贈呈していただいた本を贈呈していた本をお披露目する式を行いました。泉崎村教育委員会教育長様や泉崎図書館の司書さんにもご出席いただき,厳粛な雰囲気の中で式が行われました。代表して出席した図書委員会のみんなも緊張した様子でした。

 梅宮さんはご挨拶の中で「運動して体を鍛えるとともに,たくさんの本を読んで頭と心の栄養を蓄えてほしい」とおっしゃっていました。

 送っていただいた本を大切に扱い,たくさん読んで,本の世界に浸れるようにしてまいります。本当にありがとうございました。

教育長様のご挨拶

梅宮吉男様

司書さんがポプラディアを紹介

6年生によるお礼の言葉

がんばりました!運動会

 雨天のため,5月14日(土)から15日(日)に順延になった運動会でしたが,晴天のもと無事開催することができました。早朝からの準備,競技中の係,そして終了後の後片付けまで,PTA役員の皆様を始めとするたくさんの保護者の皆様のお力添えにより,滞りなく実施することができました。深く感謝を申し上げます。

聖火の点火

1年生による会式の言葉

PTA会長髙田徹様のご挨拶

誓いの言葉

応援合戦

ラジオ体操

4年レッツゴー福島県

5年借り物競争

6年親子二人三脚

3年泉崎良いとこ,一度はおいで!

1・2年ラッキーカラーは何色?

つなひき

鼓笛隊演奏

かけっこ・徒競走

紅白対抗リレー

地球を守る閉会式

結果発表

万歳三唱

5/16~5/20の予定

月日 予定等
5/16 繰替休業日
5/17

A日課

梅宮文庫寄贈式

【下校時刻】 1~6年:13:45

5/18

5年田植え

4・5・6年プール清掃

クラブ活動

【下校時刻】1~3年:15:05

      4~6年:15:45

5/19

2・4・6年知能検査

陸上クラブ練習15:50~16:30

【下校時刻】1~3年:15:05

      4~6年:15:45

5/20

 4年少年消防クラブ入団式

5年田植え予備日

【下校時刻】1~6年:15:05

〈月曜日の持ち物〉

運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

運動会の順延について

令和4年5月13日

保護者各位

泉崎村立泉崎第一小学校長 原田 知幸

 

 若葉の候,ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より本校の教育活動に対し,ご理解とご支援を賜り,深く感謝しております。

 標記について,天候の悪化が予想されることにより,下記の通り順延とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが,何卒ご理解とご協力の程,よろしくお願いいたします。

1 日 時 〈予定〉令和4年5月14日(土)→〈順延後〉5月15日(日)

2 会  場    泉崎第一小学校 校庭

3 その他

○  実施の場合は,午前 6 時に花火を打ち上げます。

○ 雨天により15日(日)も実施できないは16日(月)に順延となります。詳細については,連絡メールとHPでお知らせいたします。

 (事務担当 教頭 佐藤 克浩 電話 0248-53-2713)

5/9~5/14の予定

月日 予定等
5/ 9

運動会種目説明会

【下校時刻】

     1~4年:13:45

     5・6年:15:05

10

【下校時刻】

     1・2年:15:05

     3~6年:15:45

11

体育集会2

委員会活動

【下校時刻】

     1~3年:15:05

     4~6年:15:45

12

陸上クラブ練習

【下校時刻】

     1~3年:15:05

     4~6年:15:45

13

運動会準備

【下校時刻】

     1~4年:13:45

     5・6年:15:05

14

 運動会

【下校時刻】

     1~6年:11:50

〈月曜日の持ち物〉

運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・\コップ,シューズ

4/25~5/6の予定

月日 曜日 予定等
4/25

【下校時刻】1年:13:30

     2~6年:15:05

26

特設陸上クラブ顔合せ(昼休み)

【下校時刻】1年:13:30

      2年:15:05

     3~6年:15:45

27

【下校時刻】1年:13:30

             2~3年:15:05

             4~6年:15:45

28

避難訓練

6年租税教室⑤白河法人会

【下校時刻】1年:13:30

             2~6年:15:05

29 昭和の日
30  
5/ 1  
2

【下校時刻】

         1~6年:15:05

3 憲法記念日
4 みどりの日
5 こどもの日
6

体育集会1②

【下校時刻】

     1~6年:15:05

 〈月曜日の持ち物〉

 運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

1年生を迎える会

 4月22日(木)「1年生を迎える会」が行われました。

 密を避けるため,2つの会場に分かれての実施となりました。1年1組の子が所属する縦割り班は体育館,2組の子の班はワークセンターで行いました。

 まずは1年生が入場,5年生がアーチでお迎えしました。

はじめの言葉に続いて,6年生代表の歓迎の言葉です。

 みんなで校歌を元気に歌った後,班長さんから1年生へプレゼントが贈られました。プレゼントは手作りのメダルです。

 続いては全校ゲーム。まずは「爆弾ゲーム」です。

 音楽が止まったときに爆弾(ボール)を持ってもっていたらアウト。罰ゲームは,自己紹介でした。

 続いては○×クイズ。答えるのは1年生で,2~6年生は1年生のお助けマンになりました。

 そして,1年生からのお礼の言葉。みんなで声をそろえて感謝の気持ちを伝えることができました。

 最後に校長先生のお話。

 校長先生からは「登校班で1年生の歩く速さに合わせてゆっくり歩く班長さんがとても優しいと思いました。2~6年生が,この1年生を迎える会で1年生のお世話をする姿も大変立派でしたよ。昨日(4/20)の児童会活動計画発表会に続き1年生を迎える会を準備・運営した6年生,本当にごくろうさまでした。みんなが憧れる素敵な6年生の姿でしたよ。」というお話でした。

 終わりの言葉の後,5年生が持つアーチを通って教室へ戻る1年生のお見送りをしました。

 連日重要なイベントが続いたにもかかわらず,一つ一つ,心を込めて創り上げた6年生,本当に立派でした。「あこがれの6年生」目指し,さらに励んでいきましょう。

4/18~4/22の予定

月日 曜日 予定等
4/18

1年生聴力検査

【下校時刻】1年:13:30

     2~6年:15:05

19

6年生全国学力学習状況調査

5年聴力検査

連絡メール試験配信17:00

【下校時刻】1年:13:30

      2年:15:05

     3~6年:15:45

20

歯科検診(全学年)

児童会活動計画発表会⑥

連絡メール試験配信17:00

ノーメディア実施日

【下校時刻】1年:13:30

     2・3年:15:05

     4~6年:15:45

21

B日課

集金日

1年生を迎える会

【下校時刻】

            1~6年:11:50

22

3年生聴力検査

4年生色覚検査(希望者)

【下校時刻】1年:13:30

             2~6年:15:05

〈月曜日の持ち物〉

運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

第1回授業参観・PTA総会・学年学級懇談会

 

 4月15日(金),今年度最初の授業参観が行われました。コロナ禍で,様々な制限がある中ではありますが,たくさんの保護者の皆様にご足労いただき,盛会のうちに実施することができました。

 また,昨年に引き続き,リモートによるPTA総会となりました。今年度の活動計画と予算案,新本部役員も無事承認され,令和4年度本校PTA活動のスタートを切ることができました。

 そして,そのあとの学年学級懇談会にも,お忙しい中,たくさんの保護者の皆様にお残りいただき,親睦を深めることができました。ありがとうございました。

 

 

お花見弁当

 4月13日(水)は,お花見弁当の日でした。満開の桜の下,学級ごとに校庭で敷物を敷いて,お弁当をいただきました。みんな,温かな春を満喫している様子でした。

 保護者の皆様,お忙しい中,お弁当の準備ありがとうございました。

 

第1回交通教室

 4月12日(火),5時間目に交通教室が行われました。

 まず,これから1年間お世話になる見守り隊,スクラム隊の皆さんに参加していただき,ごあいさつをしました。

 また,4月に着任された駐在さんにもおいでいただき,家庭の交通安全推進員の委嘱状を交付していただくとともに,小さい子の面倒を見ながら安全に登校できるようしてほしいと,6年生に向けてお話してくださいました。

 その後,学校周辺の道路を実際に歩きながら,歩行訓練を行いました。

 班長さん・副班長さん,今年1年事故なく登校できるよう,しっかりお世話してください。よろしくお願いします。

令和4年度 入学式

 4月6日(水),入学式が行われました。36名のぴかぴかの1年生が,この日から泉崎第一小学校の仲間入りです。お兄さん・お姉さんたちも,1年生のみんなと一緒に学校生活を送る日を楽しみに待っていました。学校は楽しいことがいっぱい。毎日,わくわくどきどきしながら登校してください。

※ この時点では,1年生から肖像使用の承諾を得ていないため,子どもの写真は掲載しません。ご了承願います。

4年 命の授業(赤ちゃん誕生)

 3月8日(火)白河厚生病院の助産師,吉成瑛美子さんを先生にお招きし,4年生の「命の授業」を行いました。本来であれば,2月4日(金)の授業参観で,保護者の皆様にも一緒にご覧いただく予定でしたが,新型コロナウィルス感染拡大のため延期となっていました。

 こちらが吉成先生です。まずは「助産師」のお仕事について。

 写真のように「子どもが産まれるのを助ける先生」とのこと。分かりやすいですね。

 次は赤ちゃんが誕生するまでの様子です。

 羊水の中をぷかぷかしていること,へその緒でお母さんとつながっていること,目も見えて,耳も聞こえているとのこと。驚きの連続でした。

 40週,いよいよ誕生を迎えます。3か月の頃は20gだった体重が,約3000gになります。150倍に増えるというわけです。

 そして誕生。みんなで実物大の人形の抱っこ体験。意外に重かったそうです。

 お父さん・お母さん,おじいちゃん・おばあちゃん,そして先祖へ,みんなの命は数千年にわたって受け継がれてきたものであるとのこと。

 命がけで授けていただいた命を大切にしなければならない。そして,命とは自分だけでなく,誰の命もみんな大切であるという思いを授業の感想に記していました。

 そして,口々に感動したことを先生に伝えていました。

 ご家庭でものこの授業のことを,ぜひ話題にしてみてください。

 また一歩,大きく成長した4年生でした。

5年組子細工体験

 3月8日(火),5年生が組子細工体験をしました。教えてくださったのは,福島県建具・木工組合連合会の会長でいらっしゃる善方恵一さん,同じく連合会の遠藤勝徳さん,黒須 誠さんの3人です。

 組子細工とは,こんな感じのものです。

 お寺の障子の骨組みにこんな模様を見たことがあるのではないでしょうか。建具屋さんでも上等な技術が必要で,宮大工の技術に近いものがあるそうです。

 最初に作り方の説明です。相当に難しく,大人が聞いていても混乱するくらいです。

まずは材料のピースを大きさと形をもとに分類していきます。

 みんな周りをきょろきょろ見て確かめながら,不安そうに組み立てていきます。

 先生方にも手伝っていただきながら,ちょっとずつ形になっていきます。

 だんだん形になってきました。そして…。

 完成です!

 しまいにはクリスティーナ先生に教えてあげてしまうほどの腕前に。

 3人の先生方,本当にありがとうございました。

税に関する絵はがきコンクール

 昨年12月から今年の1月にかけて,本校の6年生が「税に関する絵はがきコンクール」に挑戦しました。

 西白河地区22校から823名が応募したそうです。その中で,6年1組の矢田部遥空さんが見事銅賞を受賞しました。

 3月2日(水),白河法人会のみなさんが来校し,賞状と副賞を授与してくださいました。

 作品は次の通りです。

 絵とメッセージの関係が大変分かりやすい作品になっています。小さなはがきの中に思いを詰め込むのはきっと大変だったことでしょうね。

 将来は立派な納税者になることでしょう。大変よくがんばりました。

創立記念集会

 令和4年2月18日(金),今年度の「創立記念集会」が行われました。歴史を紐解くと,創立記念日は9月8日なのですが,創立記念集会を2月に行っている理由は不明で,現在調査中です。

 まずは鼓笛移杖式。5・6年生による「ドラムマーチ」「校歌」の演奏の後,来年度の指揮者へ指揮杖が手渡されました。

 続いてはがんばり発表会。

 はじめの言葉は,何と英語でスピーチ。

次は習字が得意な5人が,実際にその場で作品を書いて披露しました。

 教育目標と創立記念を掛け合わせ「真・善・美,誕生日,147年」と書き上げました。

 次にバスケットボールスポーツ少年団のみんなが,いろいろなプレイを披露してくれました。

次いでバレーボールスポーツ少年団のみんながレシーブやトスを実演しました。

 さらにソフトボールスポーツ少年団のみんながキャッチボールやトスを披露。

  最後はピアノが得意な3人が,3人で交替しながら流れるように演奏しました。

 締めの終わりの言葉も英語でスピーチ。

 みんなしっかり準備して,大変立派にできました。本当にごくろうさまでした。

なわとび記録会スタート!

 2月15日(火)から,令和3年度のなわとび記録会が始まりました。この日実施したのは1,2,5年生です。

 各学年の個人種目は次の通り。

学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年
種目 前跳び 後ろ跳び 後ろあや跳び 前あや跳び 二重跳び 二重跳び
最高記録 205回 267回 153回 110回 89回 97回

 また,例年団体種目として大なわの8の字跳びをしていましたが,コロナ禍のため今年度は中止としました。参考までに最高記録は以下の通り。

学年 低学年 中学年 高学年
最高記録 453回 563回 707回

 結果はまた後日お知らせします。どうぞお楽しみに。

~5年生の記録会の様子~

泉崎村子ども議会

 1月26日(水),泉崎村役場議場で令和3年度泉崎村子ども議会が行われました。村長さんや村議会議長さん,教育長さん出席のもと,一小・二小から子ども議員10名が参加して,13:30から議会のスタートしました。

 前半(一小の質問の時間帯)の議長は,本校6年1組の伊藤妃由さんが務めました。

 普段一緒に生活しているお友達や,質問に答弁してくださる各課の課長さん方を,みんな「くん」付けで呼ぶことに,とても抵抗があったとのことでした。

 トップバッターは6年1組の藤田こころさん。「ゴミのない泉崎村にするために」というテーマで質問しました。

 続いて質問したのは,6年1組の室彩名さん。「通学路に街灯が少ない」というテーマで質問しました。あまり緊張しなかったとのことです。さすが!

 3番目は6年2組の鈴木愛彩さん。「体育館に網戸を付けてほしい」というテーマで質問しました。

 最後は6年1組の樋浦奏汰さん。「村のことをもっと他の人に知ってもらうにはどうすればいいか」といテーマで質問しました。

 みんな,練習の甲斐もあって,大変立派に質問することができました。

 学校に残ったみんなは,その様子をZoomで視聴。一人一人の質問に対する自分の見方や考えを熱心にメモすることができました。

 議場では最後に記念撮影。きっと,みんな「未来の泉崎村をよりよくしたい」という思いをふくらませることができたことでしょう。ごくろうさまでした。

リーディングスキルテスト

 1月13日(木),6年生がリーディングスキルテストを受検しました。

 この,聞き慣れないリーディングスキルテストとは,簡単に言うと読解力を測るテストです。

 読解力というと,国語の学習を思い浮かべる方も多いでしょうがちょっと違います。

 写真をご覧いただくと,何やらタブレットで遊んでいるようにしか見えないかもしれませんが,実はこれ,超難解な問題なのです。例えばこんな問題です。

以下の文を読みなさい。

「AIを含む情報処理技術の進歩により,記憶や検索についてはすでにコンピュータが人間を凌駕している。」

上記の文が表す内容と以下の文が表す内容は同じか。「同じです」「異なる」のうちから答えなさい。

「コンピュータの情報処理能力は,AIの誕生により飛躍的に向上し,既に人間を大きく超えるようになった。」

 6つのカテゴリーに分けられたこのようなややこしい問題が,約40分間,延々と続きます。ちなみにこの問題は教頭が自作した問題です。子ども達が受けた問題は,著作権があり,お見せすることはできませんが,大人の目から見ても相当に難しい問題が「これでもか!」というくらい出題されます。

 最近では,一般企業が社員のスキルアップを目的に,このリーディングスキルテストを受検させているそうです。「大人になったのだから,もう勉強はしたくない。」と思ってしまいますが,今の世の中,死ぬまで勉強しなければならないのかもしれません。

 ちなみにこの問題の答えは「異なる」です。上の文では,「記憶や検索」という分野でコンピュータが人間を凌駕していると言っていますが,下の文にあるように,すべての情報処理能力で人間を超えたとは言っていないからです。

 実は先日,宅配業者に荷物の集荷をお願いしようと電話を掛けたら,対応してくれたのは,驚いたことにAIでした。今,私たちの生活の様々な場面にAIが入り込んできています。このリーディングスキルテストの開発者である新井紀子氏は「日本でも,近い将来,働く人々の約半数が,少なくとも今の仕事を失ってしまう危機に晒される」と言っています。産業ロボットの進歩により,工場から人が姿を消すことにとどまらず,銀行の融資担当もAIが取って代わることになるそうです。銀行から人が姿を消す日もそう遠くはないのかもしれません。今目の前にいる子ども達の未来はいったいどうなってしまうのでしょう。

 そんな子ども達の未来を案じて我々が始めたのが,このリーディングスキルテストです。読解力の向上が,子ども達の未来にどう役立つのか,また別の機会にお伝えできればと思います。

第3学期始業式

 1月11日,いよいよ第3学期がスタートしました。雪の舞い散る中でしたが,どの学年の子ども達も元気いっぱい登校しました。新型コロナウィルス感染症が徐々に勢いを増してきたところではございますが,感染予防対策に努めながら無事に49日間を乗り越えてほしいと考えております。保護者の皆様には,3学期も変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。

 ここで,本日の始業式での校長先生からのあいさつを掲載します。

 令和4年が始まって,10日間が過ぎましたが,3学期の始業式ですので,新年のあいさつをしましょう。あけましておめでとうございます。

 さて,冬休みはしっかりとした生活を送ることができましたか。私は,年末に家の大掃除をしたり,正月飾りをしたり,お墓参りをしたりしました。

 また,年始は初詣をしたり,読書をしたりしました。

 今日から1年間のまとめの3学期が始まります。3学期は49日間と短い学期です。しかし,とっても大切にしなければならない49日間です。

 なぜかと言えば,6年生は中学校に,1年生から5年生はそれぞれ上の学年に進級するからです。

 そこで49日間を次のように生活してほしいと願っています。

 それはめあてをしっかり立てて取り組むということです。

 みなさん,しっかりがんばりましょう。

謹賀新年

 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

 今年も子ども一人一人の健やかな成長のために尽力してまりますので、変わらぬ御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

令和4年 元旦

 


 



 
      令和四年 元旦

2学期,87日間無事終了!

 12月24日(金),10:00から終業式を行い,10:45から一人一人に通知票を手渡し,無事2学期を終えました。色々とご不便をおかけしたこともありましたが,保護者の皆様のご支援ご協力をもちまして,無事本日を迎えることができました。本当にありがとうございます。

 終業式では,まず校長先生からご挨拶をいただきました。校長先生は,成長を期待し,毎日学校へ送り出してくれた家族への感謝の気持ちをもってほしいと次のようなお話をされました。校長先生のお話を掲載しますので,どうぞ下のボタンをタップして読んでみてください。

12.24終業式校長先生のお話.pdf

 次に代表の3人のお友達が、2学期を振り返った感想や思い出を全校生に伝えました。

 最初は1年生の石塚みなみさんです。カタカナや漢字,そして繰り上がりのたし算の学習を頑張ったこと,また,ムシテックワールドへの見学学習がとても楽しかったことなどを発表しました。

 次は3年2組の秋山心桜さん。コロナ禍の中で衛生的な生活を心がけることができたこと,マット運動の後転ができるようになったこと,さらに学習発表会の演技を見事成功させることができてうれしかったことなどを伝えました。

 最後は5年生の小林怜央さん。漢字テストで満点を取ったこと,学習発表会のオタ芸がとてもよくできたこと,さらにマラソン記録会で3位に入賞できてうれしかったことなどについて話しました。

 3人とも見事な発表でした。2022年,寅年も楽しみです。

 全校生のみなさん,オミクロン株に負けないように予防をしっかりして,1月11日(火)に元気いっぱいの姿を見せてください。楽しみに待っています。

 保護者の皆様,2022年がご家族にとって最良の年となりますように!

これまでの学習の成果を発揮!学力調査

 12月20日(月)と21日(火)の2日間で,学力調査が行われます。20日は国語,21日は算数です。普段実施している単元テストとは異なり,調査結果が全国や県と比較されます。これまでの学習の成果を十二分に発揮してほしいと考えております。

 保護者の皆様には,調査で使用するコンパス等の準備でお世話になりました。調査実施日に欠席等になった場合は,後日個別に実施します。結果は3学期中に配付予定です。

6年書写指導

 12月13日(月),白石先生による6年生の書写指導が行われました。

 6年生の題材は「冬の祭典」です。「祭」の字の字形を整えるのが難しそうです。みんな真剣なまなざしで取り組んでいました。

 白石先生による書写指導はこの日が今年度最後でした。適切で分かりやすい指導,大変ありがたかったです。

 

学級対抗全員リレー パート3

 集会委員会のイベント「学級対抗全員リレー」もいよいよファイナル。12月10日(金)に低学年の部が行われました。1・2年生は折り返しリレーです。この日も晴天に恵まれ,みんな精一杯走りました。結果は以下の通り。

第1位 2年2組

第2位 2年1組

第3位 1年生

5年生書写指導

 12月10日(金),白石先生による5年生の書写指導が行われました。

 題材は「春の足音」です。画数が多く難しそうな字ですが,みんながんばりました。

幼稚園児学校訪問

 12月7日(火),来年度泉崎第一小学校に入学予定の,泉崎幼稚園年長組のみなさんが,学校を見学に来ました。

 この日は,去年まで幼稚園で一緒に過ごしていた1年生のみんなが園児のみなさんのおもてなしをします。1年生は,生活科の秋遊びで作ったおもちゃを使った遊びを教えてあげました。

迷路遊び

魚つり

けん玉

的当て

どんぐりごま

ボーリング

 園児のみなさんは,とても楽しんでいる様子。1年生のみなさん,がんばって準備したかいがありましたね。

 この後園児のみなさんは2年2組の生活科と4年1組の図画工作科の授業を見学。

 そして,1年生と終わりの会をしました。

 園児のみなさんは,最後に記念撮影をして幼稚園に戻りました。

 今度は来年の2月2日,一日入学で待っています。それまでの間,寒さに負けず,たくさん運動し,もりもり食べて,元気いっぱいでいてください。

学級対抗全員リレー パート2

 12月2日(木)に引き続き,3日(金)も「学級対抗全員リレー」が行われました。この日は5・6年生です。5・6年生は折り返しではなく,トラックを周回するリレーです。晴天の下,全員精一杯走りました。結果は以下の通り

第1位 6年2組

第2位 6年1組

                  第3位 5年

学級対抗リレー大会

 本日12月2日(木)から,集会委員会の企画による「学級対抗リレー大会」が行われています。この日は3・4年生の部でした。

 3・4年生は折り返しリレーです。人数の少ないクラスの何名かが2回走り,一番人数の多いクラスに回数を合わせます。

 6年生の太鼓の合図でようい・スタート!クラス対抗となるとどの子も目の色が違います。

 反対側にあるコーンをターンして戻ってくるという単純なルールなので,純粋に走力が試される内容でした。

 バトンの受け渡しもばっちり決まりました。真剣さが違うので,どのクラスもほとんどノーミス。

 結果は以下の通りでした。

第1位 4年1組

第2位 3年1組

第3位 4年2組

第4位 3年2組

 3年1組に敗れた4年2組,とても悔しそうでした。ぜひリベンジしてください。

 以上,大変盛り上がった「学級対抗リレー大会」でした。

白石先生の書写指導

 12月1日(木),師走とは思えない暖かい朝でしたが,この日,書きぞめ展の作品制作のための書写指導が行われました。教えてくださったのは,白石元子先生です。

 白石先生は,泉崎村の出身で,村内に書道教室を開くとともに,村内の小学校はもとより,他市町村の小学校からも依頼を受けて書写指導を行っていらっしゃいます。

 この日,指導していただいたのは3年生。課題は「とら年」です.

 おそらくほとんどの3年生が「半切」と呼ばれる書きぞめ用の紙に書くのは初めてのことだったでしょう。また,正座でお習字を書くのもなかなかできない経験。ワークセンターの床に半紙を広げ,3年生全員がかきぞめに挑む様子は壮観でした。

 今後の日程は次の通りです。準備等でご協力いただくこともあるかと存じますが,よろしくお願いいたします。

○ 12月 6日(月)…4年生

○ 12月10日(金)…5年生

○ 12月13日(月)…6年生