学校からのお知らせ

2020年7月の記事一覧

第1学期終業式

 今日の1校時目に、第1学期終業式を行いました。今年度1学期は、62日間の授業日でした。終業式で子どもたちは、話の聞き方も上手で、しっかり人の話を聞くことができました。

 4年生代表児童が、「1学期の反省と2学期の目標」を堂々と発表しました。

 終業式の後は、生徒指導の先生から夏休みに注意することのお話がありました。今年の夏休みは18日間です。例年よりも短い夏休みですが、事故なく怪我なく安全に過ごしてほしいと思います。

 

2・4・6年 内科検診

 今日は、校医さんにご来校いただき、2・4・6年生の内科検診を行いました。この内科検診を行うにあたり、養護教諭が前日から子どもたちが並ぶ床に目印としてテープを貼り、フィジカルディスタンス(身体的距離)を確保しました。

 そのお陰で、3密を避け、スムーズに受診ができました。

交通安全母の会様から

 交通安全母の会様から、子どもたちの無事故継続、交通安全を祈願して、ポケットティッシュをいただきました。

明日、終業式の日に子どもたち一人一人に「とびだし しない子 おりこうさん」のポケットティッシュを配付させていただくとともに、改めて、夏季休業中も交通事故ゼロを目指すよう指導していきます。泉崎村交通安全母の会様から年度当初にもお守り等いただいています。いつも見守ってくださり、ありがとうございます。

年度当初にいただいた交通安全カードは、昇降口で子どもたちがすぐわかるところに掲示してあります。

1学期も残りあとわずか・・・

 どの学年の子どもたちも集中して学習しています。1学期も残りあとわずかとなりました。今日で1学期の授業日は60日間となりました。この1学期、臨時休業もありましたが、子どもたちのがんばりには、目を見張るものがあります。先生方も子どもたちと「ともに」がんばりました。あと2日間で夏休みです。一人一人がさらに学びを深め、楽しい夏休みにしていきましょう。

 今日の撮影者は、図書室担当の先生です。子どもたちが学ぶすてきな写真をいっぱい撮ってくださいました。図書室担当の先生、ありがとうございました。

防犯教室(不審者対応訓練)

7月27日(月)3校時目に、泉崎駐在所長 根本俊英様をお招きして防犯教室を行いました。この防犯教室は、不審者が校舎内に侵入し、子どもに危害を加えようとする想定での避難訓練です。子どもたちは、不審者侵入の放送が鳴った際も、担任の先生の指示に従い、落ち着いて避難場所の体育館へ避難することができました。防犯教室の全体指導の中で、泉崎駐在所長様から、不審者が学校に入って危害を加える素振りをみせたら犯罪者になることや、子どもたちは不審者にあったら、「いかのおすし」(いかない、のらない、おおきなこえをだす、すぐにげる、しらせる)を思い出し、まずはすぐに逃げることを教えていただきました。

 

よい歯で賞

 今日の給食の放送の際に、「よい歯で賞」の賞状を6年代表児童に渡しました。この「よい歯で賞」は、むし歯がなかったり、むし歯を治療したりした児童に対して贈られる賞状です。本校のむし歯なしとむし歯治療済を併せると118名(74%)の子どもたちが賞状を手にしました。まだ治療が済んでいないみなさんは、いつまでも丈夫な歯でものを食べられるよう、しっかり治療しましょう。

 

放課後子ども教室

 今日は、放課後子ども教室の日です。下校後、希望者が学校に残り、「学習会」に参加しました。学習プリントも準備していただき、子どもたちは充実した学習を行っていました。

 放課後子ども教室の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。

 

明日から4連休

 明日から、海の日・スポーツの日・週休日と続く4連休を迎えます。新型コロナウイルス感染拡大防止もあり、普段とは違った家庭生活となると思います。学校では、下校指導の際に、次の2点を改めて全校生に一斉指導しました。

1 夏休み前の4連休中、ケガや事故などに遭わないようにしましょう。

 ※ お出かけしたときには、しっかり手洗いをすること。

2 毎週水曜日のノーメディアデーをしっかり守りましょう。

 ※ ネット門限にも注意すること。

保護者の皆さま、子どもたちの安全な4連休をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

しっかり清掃すること

 今日は、学期末最後の特別日課です。そのため、縦割り清掃はありません。しかし、高学年の子どもたちを中心に、お昼休みに校舎内を自主的に清掃していました。

 

  校舎の築年数は30年以上経っていますが、廊下や教室の床などがとてもきれいです。この校舎の歴代の卒業生の皆さんが日々ていねいに清掃を行ってきたことを感じさせます。校舎を大切に、そして、ていねいに使い、しっかり清掃することが私たちにできることだと考えます。

 

よいしょ、よいしょ

 朝、校内を回ってみると、昨日ワックスをかけた床がピカピカの教室に、子どもたちがそれぞれ自分の机やいすなどを入れていました。

しばらくすると、高学年の子どもたちがやってきて、下級生の教室に机といすを入れるお手伝いをしていました。

高学年の子どもたちの思いやりが、学校を支えています。「よいしょ、よいしょ」掛け声をかけながら、手伝う高学年の子どもたちの姿はとても素敵だと感じます。