学校からのお知らせ

学校行事や日々の出来事についてお知らせします。

了解 鼓笛練習

 本日の5時間目に、4~6年生が参加し、5月11日(土)の創立150周年記念運動会に向けた鼓笛の全体練習を行いました。

 

 

 楽器の構え方や曲の流れ、校庭での隊形移動などの確認をしました。

 運動会当日の息の合った演奏を楽しみにしていてください。

お辞儀 PTA運営委員会・専門委員会

 30日(火)18:30~、PTA運営委員会・専門委員会が行われました。

 委員会ごとに本年度の委員長・副委員長を決めたり、活動内容の確認を行ったりしました。

 今年度も子どもたちのために、保護者と教師とが協力しながら各委員会の活動を進めていきたいと思います。

 保護者の皆様、ご協力をお願いいたします。

ピース 環境整備活動

 今日は業間の時間を利用し、校庭の草むしりや石拾いを行いました。

 5月11日(土)の創立150周年記念運動会に向けて、みんなで協力して校庭をきれいにしました。

 

 

 とてもよい天気だったので、全校児童136名で記念撮影!

 

花丸 児童会総会

 本日の6時間目に、4~6年生が参加し、児童会総会が行われました。

 今年度の各委員会の活動内容や学校生活におけるお願いを確認していく中で、一人一人がよりよい泉崎二小にしていくために何ができるのかについて考えました。

 

 

  

 各委員会の活動内容に対して、積極的に質問する子どもたちの姿が見られました。

 日々しっかり考えながら生活していることが分かり、とてもうれしい気持ちになりました。

 私たち教師も、子どもたちとともによりよい泉崎二小を築いていきたいと思います。

急ぎ 朝のマラソン、がんばってます!

 今朝は、薄曇りの肌寒い天気でした。

 子ども達は、運動会に向けて、朝のマラソンをがんばっています。

 

 5月11日(土)には、創立150周年記念運動会が行われます。

 子ども達の校庭いっぱいに躍動する姿が、今からとても楽しみです!

キラキラ 1年生を迎える会

 本日の業間から3時間目にかけて、1年生16名を迎え、みんなで楽しい会を行いました。

  

 1年生の入場後、6年生の代表から歓迎のあいさつがありました。

 

 

 

 その後、2年生からのプレゼント贈呈や、みんなでゲーム(フラフープ送りやもうじゅうがりなど)を行い、全校生で1年生を歓迎しました。

 全校生みんなでゲームを楽しみ、笑顔いっぱいの素敵なひと時を過ごしました。

 今日まで準備を進め、会の進行やゲームの説明、クイズづくりなどに取り組んだ6年生。

 6年生のがんばりに拍手を送ります。

 そして、1年生16名の皆さん。改めて、ご入学おめでとうございます。

鉛筆 食物アレルギー研修

 本校では、職員による研修会を定期的に行っています。

 本日の研修内容は、食物アレルギーの基礎知識や、エピペンの打ち方についての実践でした。

 養護教諭による説明の後、役割を分担し、実践してみました。

 

  経過観察や連絡体制について、本番さながらに行い、誰が何をするか、足りないところはないかなど、万が一の事態に備えて、真剣に取り組みました。

 

花丸 授業参観・PTA総会・学年学級懇談会

 本日は、授業参観・PTA総会・学年学級懇談会、大変お世話になりました。  

 

 

 授業参観では、各学級で新年度の「やる気」ある子どもたちの表情や姿をご覧いただきました。

  

 PTA総会では、旧役員から新役員への引継、そして、本年度の計画が承認されました。その後の学年学級懇談会においては、それぞれの経営方針を説明し、行事の確認を行わせていただきました。

 保護者の皆様、お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。

 泉崎二小は、今年度も子どもたちのさまざまな挑戦を全力でサポートしていきます。

お知らせ 全国学力・学習状況調査

 本日、6年生が全国学力・学習状況調査【国語・算数】に挑戦しました。

 長文問題をしっかりと読み、最後まで諦めずに集中して取り組みました。

 この調査は、全国の6年生を対象に、同じ時間に同じ内容で行われます。

 これまでの学習が、どの程度一人一人身についているかを確認する調査です。

 この結果をもとに、今後の課題についても検討していきます。

 24日(水)には、児童質問紙調査がオンラインで実施される予定です。

了解 歯科検診

 本日、校医の赤沼先生による歯科検診が行われました。

 本年もむし歯のない児童を増やし、いつまでも健康な歯を保てるよう、乳歯のむし歯もしっかりと治していけるといいですね。

 歳を重ねてもおいしい物が食べられる健康な歯を目指しましょう。

花丸 朝のボランティア活動

 6年生は毎日、朝のボランティア活動に取り組んでいます。

 国旗や校旗の掲揚に加え、学校の顔である玄関の清掃を行っています。

 学校も二小っ子の心もきれいになり、朝から気持ちよく過ごせています。

花丸 JRC登録式

 本日の業間の時間に、JRC登録式を行いました。

 

 

 本校では、日々の縦割り清掃や環境整備活動、児童会委員会活動などを通して、奉仕の精神を育て、「進んで人のため、学校のために役立つことができる」という自信を子どもたち一人一人がもてるようにしています。

 今日の登録式では、新1年生へJRCバッチを贈呈し、全校生で誓いの唱和を行いました。

 「気づき、考え、実行する」をもとに、今後も積極的に活動を進めていきます。

ひらめき 第1回避難訓練(地震)

 

 

 本日、3校時目に大きな地震が起きたことを想定した避難訓練を行いました。

 年度初めの避難経路だったこともあり、避難に少し時間がかかってしまいましたが、先生方の指示に従って全校生全員が無事に避難できました。

 今日の訓練での反省点を生かし、これからも自分の命は自分でしっかりと守っていける子どもたちを育んでいきます。

五月人形を寄贈していただきました。

地域の方より、貴重な五月人形のセットをご寄贈いただきました。

児童を代表して、6年児童4名が、校長室にて受け取り、感謝の言葉を述べました。

早速、昇降口前に飾らせていただきました。

子ども達の健やかな成長を願う気持ちが込められた人形です。

大切にしていきたいと思います。ありがとうございました。

  

 

初めての学校探検

1年生の学校探検の様子です。

保健室や校長室など、学校のいろいろな教室や部屋をみんなで探検しました。

校長室のソファーに座って「未来の校長先生」の気分を味わっていました。

 

 校長室にてい 

了解 毎週水曜日はメディアコントロールデー

 

 毎週水曜日は、「メディアコントロールデー」です。

 泉崎村のPTA連絡協議会「R5メディアコントロール推進標語コンクール」で最優秀賞に選ばれた各校の作品がのぼりになり、村内各施設で飾られています。

 泉崎二小では、ワークセンターに掲示しています。授業参観で来校した際、ぜひご覧ください。

 水曜日はぜひ、メディアに触れる時間を短くし、親子で話したり本を読んだりする時間を作ってみてはいかがでしょうか。

お祝い 入学式

 8日(月)に新入生16名を迎え、入学式を行いました。

 元気いっぱいの新入生が入学しました。

 

 担任の先生から名前を呼ばれると、みんな大きな声で返事をして起立することができました。

  

 6年生の歓迎のことばに続き、教科書が給与されました。

 代表児童がしっかり受け取ることができました。

 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございました。みんなで楽しい学校にしていきましょうね!

キラキラ 着任式・第1学期始業式

 いよいよ令和6年度がスタートしました。

 入学式に先立ち、着任式と始業式が行われました。

 新しく赴任された5名の先生方の紹介と6年生の代表児童からの歓迎の言葉を発表しました。歓迎の言葉では、学校のいいところをたくさん紹介してくれました。

 そして始業式では、担任発表や1年間のめあての発表が行われました。

 令和6年度も何事にも挑戦していく泉崎二小の子どもたちの強い気持ちが伝わってくる始業式でした。

泣く 離任式

 27日(水)、今年度転退職される先生方の離任式を行いました。

 4名の先生方とお別れすることになりました。

 転退職される先生方からご挨拶をいただき、代表児童がお別れの言葉を述べました。

 心のこもったよい発表でした。

 

 

 その後、代表児童が先生方に花束を贈呈しました。

 お見送りでは、今までお世話になった先生方とのお別れに、涙・・・。

 転退職される先生方、今まで本当にありがとうございました。

 体に気をつけて、ますますご活躍ください。

お祝い 令和5年度卒業証書授与式

 令和5年度卒業証書授与式を22日(金)に実施しました。

 今年度の卒業生18名に、校長より卒業証書が授与されました。

 

 校長式辞、教育委員会告示に続き、ご来賓として泉崎村長、村議会議長、PTA会長よりご祝辞をいただきました。

 

 卒業式には在校生を代表して4・5年生も参加しました。

 卒業生と在校生による呼びかけは、心に響くものがありました。

 

 

 

 最後に全員で歌った校歌、とても素晴らしかったです。

 皆さんの心が伝わるとてもよい卒業証書授与式でした。

 卒業生の皆さん、これからも自分を大切に、そして自信をもって。でも、謙虚な心を忘れずに。そして、何事にも「心を込めて」・・・。

 自分の夢に向かって、大きく羽ばたいてくれることを期待しています。

花丸 令和5年度修了式

 本日の3校時目に、令和5年度の修了式が行われました。

 それに先立って、泉崎の孫を見守り隊・スクラム応援隊の方々への感謝の会と表彰式を行いました。

 見守り隊11名の方々にご参加いただき、全校生で感謝の気持ちを伝えました。

 代表で、6年生の児童があいさつをしました。

 今年も事故なく登下校できたのは、見守り隊・スクラム応援隊の皆様のおかげです。

 最後は、拍手でお見送りさせていただきした。

 

 

 その後、6年間の皆勤賞の表彰を行いました。

 6年間休まず登校できたのは、体調管理に気を付けてきたことはもちろんですが、毎日「いってらっしゃい」と笑顔で送り出してくれたお家の方々のおかげでもあります。

 その後、6年生が退場し、修了式を行いました。

 この1年間を振り返った5年生の発表では、自分自身とクラスの成長について発表しました。

 今年度を振り返り、心も体も成長したことを実感することができたようです。

 

 4月からは、学年も一つずつ上がります。さらに目標を高くして、一生懸命がんばってほしいと思います。

キラキラ 卒業をめざして取り組もう(6年)

 卒業まであとわずかとなった本日、6年生が愛校活動を行いました。

 6年間お世話になった校舎を、心を込めて清掃をしました。

 各学年のトイレや廊下、ロッカーなど、日頃じっくりできないところを、自分達で仕事を見つけて行う姿が見られました。

 今年度の学校生活は、あと2日です。

「素敵」な泉崎第二小学校の子ども達として、よい締めくくりをして卒業式を迎えてほしいと思います。

キラキラ 深谷さん・髙田さん、ありがとうございました。

 今日、朝の読み聞かせでお世話になっている深谷さんが、卒業を控えた6年生のために、手作りの卒業記念品を届けくださいました。深谷さんからは寄木のキーホルダーをいただきました。

 

 また、村から寄贈された折り紙で作られたランドセルの制作者でいらっしゃる、図書の貸し出しでもお世話になっている髙田さんへの感謝の会を6年生が行いました。

 6年生からは、お礼の言葉やプレゼント、図書委員会からのメッセージを贈りました。

 

 6年生に紹介すると、「木の模様がとてもきれい!!」「紙で作ったようには見えない!!」といった驚きの声が聞こえてきました。

 子どもたち一人一人に心を込めて作ってくださり、本当にありがとうございました。

花丸 卒業式予行

 本日15日、3・4時間目に卒業式の予行練習を行いました。

 

 

 

 

 これまで練習してきたことを確認しながら、本番通りに進めました。

 緊張しながらも落ち着いて、どの子も真剣に取り組んでいました。

 いよいよ来週は、泉崎第二小学校、令和5年度の集大成となる卒業式です。

 6年生一人一人が、輝く未来に向かって大きな一歩を踏み出せるよう、しっかり準備を進めて参ります。

キラキラ ありがとうの気もちをつたえよう(2年)

 2年生から素敵な招待状が届きました。

 本日14日、2年教室で「ありがとうを伝える発表会」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 跳び箱やなわ跳び、計算など、この1年間でできるようになったことを紹介してくれました。

 先生方と一緒に楽しむ時間もあり、子どもたちの成長を実感する1時間となりました。

 2年生の皆さん、ご招待、ありがとうございました。 

 一生懸命取り組む皆さんの姿、とても素敵でしたよ!

お知らせ 新班長・副班長会

 11日(月)の昼休みに、新班長・副班長会が行われました。

 登校班の班長・副班長としての心構えについて、生徒指導担当の先生よりお話がありました。

 真剣な表情で先生の話に耳を傾ける子どもたち・・・やる気十分です。

 本日の朝より、新体制での集団登校が本格的にスタートしました。

防災集会

 本日3月11日は、東日本大震災から13年目という日でした。

 学校では、毎年この日に合わせ、「防災集会」を行っています。

 全校集会の表彰の後、校長先生が13年前にご自身が体験した震災の話をしてくださりました。その後、防災教育担当の先生から、地震が起きるとできなくなることについてクイズ形式でお話がありました。

 

   

 震災が起きた時に生まれていた子は小学校にはおらず、その時の様子を分からない子どもたちがほとんどです。

 こうして1年に一度でも子どもたちに当時の様子を伝え、記憶の片隅に残していくことが、福島で生きる子どもたちをたくましく、そして温かい思いやりの心をもった子に育てていくためには必要なのだと思います。

 これからも私たち大人が、この大震災をしっかり理解し、正しく伝えていかなければならないと感じました。

 

キラキラ 卒業感謝の会

 本日、6年生主催の卒業感謝の会が行われました。

 お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えようと、6年生が計画してくれました。  

 

 

 

 

  

 先生方と計算対決をしたり、たたいてかぶってじゃんけんぽんをしたりと、とても楽しい会を考えてくれました。

 卒業式練習などで忙しい時間の合間に準備してくれた6年生・・・本当にありがとう。

 みなさんとまた楽しい思い出が一つ増えて嬉しく思います。

  

 最後に、先生方からも6年生に歌のプレゼントを贈りました。

 「栄光の架橋」を心を込めて歌いました。

 6年生の皆さん、中学校でも感謝の気持ちを忘れずにがんばってくださいね!

花丸 卒業式練習

 校庭には昨日の雪がまだ残っており、朝はとても冷え込みましたが、日中は温かい日差しが差し込み、春の足音が一歩一歩近づいてきています。

 今日の業間の時間、ワークセンターで卒業式の練習が行われました。

 

 

 

 式歌(国歌や校歌、卒業生・在校生の歌)の練習をメインに行いました。

 どの子も真剣な眼差しで、しっかり歌うその姿に、卒業式に向けた気持ちの高まりを一人一人から感じることができました。

 これからも練習を積み重ね、立派な卒業式をつくり上げてほしいと思います。

花丸 朝のボランティア活動、始めました!

 この1年間、6年生が続けてきた朝のボランティア活動ですが、今週に入り、5年生が一緒に取り組む姿が見られるようになりました。

 慣れない活動に戸惑っているのではないかと思いきや、とても集中して無言で掃除をしている5年生の姿が見られ、感心させられました。とても素晴らしいです。

 6年生もてきぱきと玄関掃除を行っていました。

 少ない人数でも、きれいにお掃除することができる二小っ子たち・・・素晴らしい伝統です。

ピース みんな給食が大好きです!

 

 給食におけるご飯の適量は、学年別に低学年が約135g、中学年が約160g、高学年が約180gとなっています。

 ここでいう適量とは、「過不足のリスクが最も少ないとされる量」・・・つまり、給食の残菜が限りなく0になる量ということです。

 給食の献立は、主食・主菜・副菜・汁物で栄養バランスが整うように考えられています。

 育ち盛りの子どもたち、その体格や活動量の違いで、食べられる量は一人一人変わってきます。

 その日の体調を考えながら、自分が食べきれる量を残さず食べることが大切ですね。

キラキラ 6年生への贈る言葉

 先日、全校生がお世話になっている書道の草野先生より、卒業を控えた6年生へのメッセージが大きな紙にしたためられ、学校に届けられました。

 こちらは「磨穿鐵硯」(ませんてっけん)という四字熟語で、「強い意志をもち続け、物事を達成するまで変えないこと」を表しています。

 鉄でできている硯をすり減らして、穴を開けるほど勉強するという意味で、草野先生の「中学校でも勉強や運動に励んでほしい」という6年生への思いが込められています。

 ワークセンターに掲示されておりますので、学校へお越しの際は、ぜひご覧いただければと思います。

お祝い お知らせです。

 福島民報社が主催する第14回「私と新聞」親子作文コンクールにおいて、泉崎二小が学校賞をいただきました!

 これからも新聞に親しみ、学びのきっかけとなる大切な情報源として活用していきたいと思います。

了解 方部子ども会

 3月に入りました。

 卒業式に向けての準備、練習も進んでいるところですが、4月からの新しい登校班編成も始まりました。

 本日行われた方部子ども会で、今年度の反省と次年度の計画が話し合われました。

 

 

 

 近くの児童が集まって集団で登校することで、安全に登下校できるよう進めて参ります。

 歩いて登下校することで体を鍛えるとともに、地域のつながりを感じながら心も成長できるよう、保護者の方々の見守り、そしてお声かけをよろしくお願いいたします。

花丸 放課後子ども教室(閉級式)

 2月28日(水)に、放課後子ども教室の閉級式が行われました。

 1年生から5年生の参加者と子ども教室のサポーターさん、村の教育長さんが参加しました。 

 

 

 1年間の活動をクイズや映像で振り返ったり、修了証を受け取ったりしました。

 1年間お世話になったサポーターの皆さん、村の担当者の方々、本当にありがとうございました。

 

 

 おまけに・・・

 玄関にひな人形が飾られました。3月3日の桃の節句まで子どもたちを見守ります。

 子どもたちみんながこれからも健やかに成長できますように・・・。

 

キラキラ 卒業を祝う会

 28日(水)に全校生が体育館に集まり、「卒業を祝う会」が行われました。

 この会は、5年生が中心となって企画・運営をする初めての大きな行事でした。

 時間をかけて、掲示や6年生へのプレゼントなども1~5年生全員が関わって準備しました。   

 

 

 

 

 

 素晴らしい6年生に負けないようにと、学年ごとに6年生に「挑戦状」をだして対決しました。どの学年も6年生への感謝と敬意を持ちながら本気になって対戦しました。そんな中でも、全学年が6年生と一緒に楽しめるようにと、準備、進行を務めた5年生の活躍が光りました。

 6年生への挑戦の後は、鼓笛の移杖式と鼓笛演奏でした。6年生から、伝統を引き継ぐ下級生へ思いをこめて移杖しました。

受け取る5年生も、6年生からの思いをしっかり受けとめ、決意を発表することができました。

 

 昼休みなどを返上して練習に取り組み、本番では気持ちも音もひとつになった演奏ができました。

 最後に、6年生からも下級生への感謝の気持ちを込めた歌と手作りぞうきんを贈りました。

 

 6年生と一緒にできる活動が、一つ一つ終わってしまう寂しさを感じました。しかし、5年生が中心となり、全校生が一つとなって楽しむことができた、すばらしい会でした。

 3月22日(金)の卒業式まで、6年生の凛としたその姿を目に焼き付けながら、4・5年生もしっかり練習に取り組んでいきます。

花丸 校内長なわ大会

 27日(火)に、今年度最後となる校内長なわ大会が行われました。

 今年度から、低・中・高学年の中でそれぞれ一番良い記録を出した学年に優勝カップが贈られるということで、子どもたちはさらに練習にも気合いが入っていました。

 そして、迎えた本番・・・。

 

 

 

  

 

 

 2年生、4年生、5年生、そして6年生がこれまで3回行われた大会の中でベストの記録を出すことができました。

 最終的な記録としては、1年生が216回、2年生は207回。3年生は237回、4年生が259回。5年生は253回、6年生が349回という各学年とも素晴らしい記録を出すことができた大会となりました。

 

 

 

 クラスが一丸となって真剣に長なわに取り組む姿は、とても素敵でした。

 本当によくがんばりましたね!

 

お知らせ 福島民報で紹介されました

 まずは、21日(水)に行われた授業参観(4~6年生)の様子です。

  

 

 授業参観の後に行われた運営委員会・専門委員会では、本年度の事業についての報告や反省が行われました。

 

 今回いただいたご意見は、次年度以降の活動に生かして参ります。参加いただいた保護者の皆さん、大変お世話になりました。

 

 

 

 そして、同じく21日(水)には、運営委員会の児童が取り組んできた能登半島地震の義援金募金の贈呈式が行われました。

 

 早速、その贈呈式の様子が22日(金)の福島民報で紹介されました。

 今回の募金活動に際し、保護者の皆様には多大なるご理解とご協力をいただき、誠に感謝申し上げます。

 記事にもありますように、子どもたちの思いがこれからの石川県の復興につながっていくことを願うばかりです。

キラキラ ご参観、ありがとうございました。

 21日(水)は、本年度最後の授業参観でした。

 最後の授業参観ということもあり、1年間の学習の成果を発表しました。

 今日は1~3年生の授業風景を紹介します。

 

 

 

 何日も前から準備をしたり、自主的に練習をしたりする姿が見られ、とても感心させられました。

 明日は4~6年生、そして、PTA運営委員会の様子をお知らせします。

キラキラ 鼓笛練習

 卒業を祝う会の鼓笛の移杖に向けて、休み時間などに練習を重ねている3~5年生ですが、20日(火)に全体練習を行いました。

 本番まで約1週間に迫った今、仕上げの段階に入っています。

 

 

 

 一人一人の演奏はとても上手になりました。

 ここからは、鼓笛隊としてのレベルアップが求められます。リズムやスピードを合わせ、全員の心をひとつにした演奏を目指していきましょう。

キラキラ 地域企業出前授業(6年)

 19日(月)、6年生は、石川町でお菓子を作り続けて100年を迎えた菓子処「よしだや」さんをお迎えし、菓子職人としての心構えや、社会の一員として働くことの意義についてお話しいただきました。

 

 菓子製造という生業を通して、「携わる全ての方々を幸せにしたい」というよしだやさんの想いにふれ、子どもたちは働くことにやりがいが見つけていくことの大切さに気付いたようでした。

 貴重なお話を伺った後は、ご指導をいただきながらケーキの飾りつけ体験に挑戦しました。

 

 

  

 今回の学習を通して、改めて子どもたちはものづくりの魅力を実感したようでした。

お知らせ 放課後子ども教室

 16日(金)に行われた今年度最後の放課後子ども教室は、プロバスケットチームの福島ファイヤーボンズによるバスケットボール教室でした。

 24名の子どもたちが参加し、プロチームの選手やコーチから、スポーツを楽しむ喜びやバスケットボールのおもしろさを教えてもらいました。

 

 

 子どもたちは貴重な体験ができ、笑顔あふれる教室となりました。

花丸 プログラミング学習(6年)

 14日(水)、6年生が総合的な学習の時間においてプログラミングの学習を行いました。

 レゴブロックで作られたロボットの動きをプログラミングし、実際に動かすという内容でした。

 

 

 この日はICT支援員の先生が本校にいらっしゃっていたこともあり、子どもたちはアドバイスをいただきながら、実際にプログラムを考え、ロボットの操作にチャレンジしました。

キラキラ 読書

 今朝は、朝読書の日です。各教室を回ってみると、静かに読書する子どもたちの様子が見られました。

 

花丸 5年生食育授業

 13日(火)に5年生の食育授業がありました。

 全学年が給食センターの栄養士である佐藤先生にお世話になっています。

 5年生では、バランスのよい食事をすることの大切さについて学習しました。 

   

 朝ごはんを食べるとどんな良いことがあるのかについて、子どもたちは食べた時と食べなかった時の体や心の様子を振り返りながら、積極的に発言する姿が見られました。

 子どもたちは、朝ごはんを食べることで脳や体のスイッチが入ることを知り、改めて栄養バランスのとれた朝ごはんの大切さに気付いた1時間となりました。

 佐藤先生、ご指導ありがとうございました。

 

花丸 漢字検定

 本日9日(金)、学校を会場に漢字検定が行われました。

 村の助成を受け、全校児童が受検しました。

 家庭学習やステップアップタイムなどを利用し、コツコツと練習を積み重ね今日を迎えました。

 各教室をまわると、とても真剣な表情で取り組む子どもたちの姿が見られました。

 

 

 

 

 どんなことにも挑戦しようとする子がたくさんいること、本当にすてきなことです。

 やればできる!・・・子どもたちの心の中に、そんな前向きな気持ちをこれからも育んでいきましょう。

キラキラ 感謝の会の準備をしよう(6年)

 6年生の教室をのぞいてみると、何やら準備をしています。

 今日の学級活動の時間は、どうやら3月8日(金)に予定されている「卒業感謝の会」に向けた準備のようです。  

 さすが、6年生です!

 役割を分担し、てきぱきと作業を進めていました。積極的に意見を出し合いながら、よりよいものを創り上げていこうとする姿に感心しました。

 

 泉崎二小で過ごす時間も一日一日と過ぎていきます。

 6年間という月日をともに過ごしてきた18人の仲間と、ともに学べるこの瞬間を大事にしてほしいと思います。

 さあ、どんな会になるのかな・・・楽しみにしていますね!

キラキラ ふゆをたのしもう(1年)

 今日は、1年生が生活科の学習をしていました。

 風の強さや空気の冷たさ、太陽の温かさなど冬の特徴に気づいた子どもたちは、それらを生かした冬にぴったりの遊びを考えました。

  

 

 こちらは、風車を作って楽しんでいる様子です。

 1年生は風を求めてワークセンターを疾走中です!

 

 外では、寒さで水が凍る性質を利用したカラフルブロック作りを行いました。

 色とりどりのきれいなブロックがたくさんできたようです。

 楽しい冬のひと時でしたね。

花丸 全校集会

 今日は全校朝会が行われました。

 校長先生のお話の前に表彰があり、1月に実施した校内なわとび記録会の学年目標を達成した児童への表彰が行われました。

   

 各学年の目標(1・2年生:2分間、3・4年生:4分間、5・6年生:6分間)を達成した児童は全体で68名でした。

 

 練習では達成していても、残念ながら本番で引っかかってしまい悔しい思いをした児童もいたようです。その「悔しい!」と思う気持ちが、必ず次につながっていきます。

   

 その他にも、自転車の大会に参加して優勝した2名の児童への表彰も行われました。

 

興奮・ヤッター! 入学、待ってますね!

 2月2日(金)は、令和6年度に入学する児童の一日入学が行われました。

    

 

 

 元気いっぱいの年長さん16名(入学予定)が集まり、1年生と一緒にリズム遊びをしたり、絵をかいたりして過ごしました。

 1年生の子どもたちは、年長さんに楽しんでもらおうといろいろなコーナーを作り、一緒に遊んであげるなどお兄さん、お姉さんとして一生懸命に取り組んでいました。

 

 その間に、保護者の皆様向けに入学に向けての説明を学校からさせていただきました。

了解 ワークセンターの前に・・・

 こんな本棚があることを知っていますか?  

      

 漢字検定に関連する書籍や問題集がたくさん置かれています。

 

 こちらのポスターにも書かれているように、9日(金)に漢字検定が行われます。

 二小は、村からの助成を受け、全校生が漢字検定にチャレンジします。

 

 

 自分で決めた受検級の合格を目指し、今日は5年生が練習問題に取り組んでいました。

 漢字検定の本番まであと1週間・・・「やればできる」という強い気持ちをもって自分を高めていきましょう!

ピース みなさん、よくがんばりました!

 今日は、校内なわとび記録会でした。

 11月から朝の時間や業間運動の中で、毎日コツコツ練習する子どもたちの姿を見てきました。

 本番当日、子どもたちのやる気は全開です!

 肌寒い体育館の中でも、半袖・短パンで取り組む子が大勢いました。        

 

  

 

 

  

 3・4年生、1・6年生、2・5年生の3つのグループに分かれて行いました。

 5・6年生は下級生の跳ぶ回数を数えてあげたり、並ぶ時に声をかけてあげたりと、上級生としての役割をきちんと果たしてくれました。また、難しい技にチャレンジし、下級生によい刺激を与えてくれたようです。

キラキラ ミシンにトライ!(5年)

 今日は、5年生が裁縫の学習をしていました。

 どうやら、ミシンを用いた学習に入ったようです。

  

 

 初めてミシンにふれる子どもたちも多かったようで、村の学校支援ボランティアの方が4名、お手伝いに来てくれました。子どもたちは、ボランティアの方々のアドバイスに真剣に耳を傾け、作業を進めていました。

 

 慎重に低スピードでミシンを動かす子もいれば、大胆なスピードで縫う子もいて、性格が表れているなあと思いました。この練習を活かして、子どもたちはエプロンづくりをするそうです。

キラキラ 今年も・・・

 校内書き初め会の季節がやってきました。

 本校では、毎年1月に1年生から6年生までが、色紙に一年の抱負やその年の干支の漢字など、思い思いの言葉を「書」にしたためる活動を行っています。

       

 

  

 1年生と6年生は、見開きの色紙に「書」とともに「手形」を加えた作品に仕上げています。1年生は5年後の成長が楽しみです。そして、6年生は5年前と比べて成長の様子がうかがえますね。

 低学年の子は、習字の筆で文字を書く学習は行わないため苦労していたようですが、それぞれが作品に渾身の思いを込めて、素敵な「書」をしたためることができました。

 素晴らしい泉崎二小の伝統のひとつです。

花丸 第2回校内長なわ大会

 1月26日(金)に2回目の校内長なわ大会が行われました。

 

 

 全員で円陣を組み、気合いを入れる学年。先生の話に、真剣に耳を傾ける学年。

 それぞれの学年から、1回目の記録を上回りたいという強い思いが伝わってきました。

 

 

 

 跳ぶ子も回す子も、そして応援する子も・・・とても真剣な眼差しで取り組んでいました。

 今大会でも、前回の記録を上回り、校内の最高記録を更新した学年もありました。

花丸 委員会活動(4~6年)

 今日は、月に一度の委員会活動が行われました。

【運営委員会】

   

【生活委員会】

  

【体育委員会】

  

【放送委員会】

  

【図書委員会】

  

【保健委員会】

 

【給食委員会】

  

【飼育栽培委員会】

 

 泉崎二小の委員会は、全部で8つあります。

 みんなが学校生活を快適に楽しく送れるように、上学年の子どもたちが協力して取り組んでいます。

雪 二小っ子タイム

 今日は、朝からの冷え込みと降雪によって、校庭や学校の周りは真っ白になりました。

 

 大人には厄介な雪も、子どもたちにとっては最高の遊び道具となります。  

  

 二小っ子タイムになると、早速校庭に出て、雪合戦や雪だるまづくりに夢中の子どもたちでした。

ひらめき ご覧になったことはありますか?

 ワークセンターの掲示板に、こんな掲示があります。

 

 二小では、言葉づかいに気を付けて、明るく元気にあいさつすることを子どもたちに指導しています。

 教職員も笑顔であいさつを返します。今朝も素敵なあいさつが校舎内に響き渡りました。

 「あいさつするということは、あいさつする相手を大切にしていること」と言われます。子どもたちがお互いを大切にし合える、そんな温かい笑顔いっぱいの二小にしていきたいですね。

ハート 命の授業(5年)

 今日は助産師の吉岡先生にお越しいただき、5年生が学級活動の時間に「命の授業」を行いました。

   

 まず、子どもたちは新生児人形を抱っこしてみました。

 

 

 実際に抱いてみたことで、赤ちゃんの大きさやその重さを実感したようです。

 子どもたち、とても上手に赤ちゃんを抱けていました!

 

 子どもたちは真剣にテレビ画面を見たり、一生懸命メモしたりしていました。自分たちもこうして大きくなってきたことを感じながら、無事に生まれてこれたこと、そして、ここまで成長してこれたことに感謝の気持ちをもってもらえたらと思います。

花丸 素敵な作品が展示されています!

 1年生の図工に「ひかりのくにのなかまたち」という題材があります。

 子どもたちは、透明な袋を組み合わせたり、袋の中に色セロハンや銀紙を詰めたりして、透過光や反射光の美しさを活かした自分が想像する「ひかりのくにのなかま」を創りました。

 ここでは、作品の一部を紹介します。

 ワークセンターの窓にはさまざまな「なかま」が掲示されています。その子なりの思いや工夫を想像することで、さらに作品を楽しむことができると思います。

 学校に来校の際には、ぜひご覧いただければ嬉しいです。

泉崎村子ども議会

1/18(木)第7回子ども議会が行われました。

議長 緑川さん

議員 深谷さん

 

議員 渡邊さん

 

議員 岡部さん

 

 

学校での様子・・・6年生と5年生は、リモートで議会を傍聴しました。

 

  

 

子ども議会リハーサル(6年)

 3学期がスタートして、まだ1週間程ですが、6年生は大忙しの毎日です。

 明日18日(木)に、村の議場で子ども議会が行われます。6年生は夏休みの宿題として、泉崎村をよりよくするための取り組みを一人一人が考え、その考えに対して互いに意見を出し合いながら準備を進めてきました。

 今日は、明日の本番に向けて実際に議会が行われる議場に足を運び、リハーサルを行いました。 

 4名の代表の皆さん、自信をもって、その思いを伝えてきてくださいね!

雪 鼓笛練習

 卒業を祝う会で行われる鼓笛の移杖に向けた全体練習が、今日から本格的に始まりました。

 先生の話に耳を傾ける子どもたちの真剣な眼差しがとても印象的です。

     

 まずは、パートごとに練習を行います。

  

  

 新しく鼓笛隊に加わった3年生に、5年生が積極的にアドバイスをする姿が見られました。

 

 2月28日(水)の本番まで、一人一人がしっかりレベルアップして、素敵な演奏を奏でてくれることを期待します。がんばれ、二小っ子鼓笛隊!!

晴れのち曇り 寒い1日でしたが…

 寒さの厳しい季節ですが、今朝の冷え込みはとても厳しかったですね。

そんな寒さに負けず、子どもたちは元気になわとびの練習に励んでいました。

    

 

 31日(水)の校内なわとび記録会に向けて、「やればできる!」・・・自分の目標の達成に向けてがんばっています。

バス 消防署見学(3年)

 本日3年生は、社会科「火事からくらしを守る」の学習で白河消防署へ出かけてきました。施設内の見学を通して、働いている人が気を付けていることや工夫していることを知ることができました。

  

    

  

    

  

 

 消防士さんは、まちの人々の命を守るために、日頃から体や心の準備をしっかりとしていることを目の当たりにし、とても感動したようでした。白河消防署の皆さん、ありがとうございました。

花丸 4年生 体育科(保健)「思春期にあらわれる変化」

 本日2校時に、養護教諭とのTT授業で、「思春期にあらわれる変化」の学習をしました。思春期における体や心の変化に対してどう向き合っていけばいいのかをグループで話し合い、理解を深めました。

  

 

 

    授業を通して、子どもたちは「変化が起きる時期はみんな違うんだ」「一人で悩まずに、相談することが大事」といった感想をもったようです。少しずつ大人に近づいていることを実感できた1コマでした。

お知らせ 福島民報で紹介されました

昨日の始業式後にお披露目された大谷グローブですが、早速その披露式の様子が10日の福島民報に紹介されました。

 

休み時間になると、子どもたちからは「いつから使えますか?」「グローブを使ってキャッチボールしてみたい!!」といった声がたくさん聞かれました。記事にもありますように、今日から1日ごとに各学級をローテ―ションしていきます。楽しみに待っていてくださいね。

第3学期始業式

さあ、令和6年がスタートしました。

子どもたちは寒さに負けず、元気に登校しました。

  

始業式の前には、1日に起きた能登半島地震で被害に遭われた方々を思い、全校生で黙祷しました。

始業式では、校長の式辞につづき、3年生の代表木野内さんが3学期の目標を元気に発表しました。

 

始業式の後、泉崎二小に届いたサプライズプレゼントの披露式が行われました。

代表して、6年生の荒井さん、5年生の笠井さんが大谷選手からいただいたグローブを受け取りました。

 

代表の二人がお手本のキャッチボールを披露しました。

第2学期終業式

 本日、第2学期終業式を迎えました。1年の中で最も長い学期、86日間でした。様々な行事を通して、学習面、運動面、生活面、身も心も大きな成長がありました。2学期の振り返りと3学期に向けて、明日からの冬休み期間中、安全に、有意義に過ごしましょう。1/9(火)3学期始業式に会いましょう!

 

 「2学きにがんばったことと3学期きにがんばりたいこと」の作文発表は、1年生の吉田さん。

 校歌伴奏者、6年生、岡部さん。

 

 表彰児童もたくさんいました。

 

【生徒指導の先生のお話】「はひふへほ」作文です。

は・・・早寝、早起きをする。

ひ・・・火遊びをしない。

ふ・・・不審者に気を付ける。

へ・・・勉強をがんばる。

ほ・・・新年の抱負をもつ。

 交通事故、自転車の乗り方、命を大切に、安全に冬休みを過ごしてください。

福島県書きぞめ展指導

 12/18(月)・20(水)21(木)に3~6年生は、草野希鳳先生のご指導で、福島県書きぞめ展作品の練習を行いました。

<6年生>「希望の朝」

 

 

 

<3年生>「たつ年」

 

 

 

 

<4年生・A班>「白い大地」(4年生は、半分の人数に分けて行いました。)

 

 

 

<5年生>「早春の光」

 

 

<4年生・B班>「白い大地」

 

 

 【保護者の方へ お願い】

  大筆・小筆の状態がよくない児童もいました。洗い方や、扱い方によって、筆の寿命が早まってしまいます。冬休み中にご確認ください。

 なお、書写用品に関する資料等を添付ファイルにしてありますので、参考になさってください。

書写用品ご案内.pdf

冬休みの課題.pdf

 

第1回校内長なわ大会

 12/19(火)業間の時間に、第1回校内長なわ大会が行われました。今年度初めての記録日でしたので、良い緊張感の中、跳ぶことができました。

 

 

 

【本日の結果】3分間 8の字跳び

1年生・・・165回 ※歴代校内新記録

2年生・・・122回

3年生・・・237回 ※歴代校内新記録

4年生・・・112回

5年生・・・192回

6年生・・・335回 ※歴代校内新記録

17字のふれあい「表彰式」

 1年生の今井さん親子の作品が、ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業 絆部門で佳作を受賞しました。おめでとうございます。また学校賞もいただきました。ご家族の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

福島民報社出前授業(5年生)

 12/18(月)5年生は、福島民報社出前授業を行いました。

 主な内容は、取材から配達まで新聞の製作工程の紹介をDVDで視聴し、文章の書き方について学び、作文で将来の夢を表現しました。
 後日、民報号で学習の様子を「号外」にしてプレゼントしていただけるそうです。

 

 

 

 

 

3年生 学級活動「おへそってなあに」

 12/12(火)2校時目に、養護教諭とのTT授業で、「おへそってなあに」の学習をしました。おへその役割や妊婦体験を通して、自分がお腹の中で大切に育てられたことを知り、命の大切さについて考えました。

 授業の最後に、お家の方から、お腹にいた時の様子や思いを綴っていただいたお手紙を読み、教室があたたかい雰囲気になり、涙を流す児童や、お手紙を胸にぎゅーっとする児童の姿がありました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

ふくしま統計出前授業(4~6年)

 12/4(月)2校時目に4年生、3校時目に5年生、4校時目に6年生が、福島県統計課・福島県統計協会の「ふくしま統計出前授業」を行いました。

 授業の前半は、「統計とは、どんなことなのか」、授業の後半は、「グラフを読み取り、何のことを表している統計(グラフ)なのか」をグループ学習で話し合いました。学年に応じて、扱うグラフが少しずつ違っていて、身近に感じ、親しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

保健集会

 11/30(木)お昼休みに、保健委員会主催の保健集会をワークセンターで行いました。

 保健に関するまるバツクイズで、たくさんの人達が参加してくれたので、とても盛り上がりました。

 

 

 

手作りお弁当の日

 今月は、食育月間。11/29(水)は、手作りお弁当の日でした。自分が出来る範囲で、お弁当作りに参加し、食の大切さや食の知識、家族のかかわりに感謝し、望ましい食生活を実践する力を高めていきたいと思っています。

 前もって計画を立てたり、朝早く起きて、準備をしたり、ご家族のご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

クラブ活動見学会(3年)

 11/16(木)6校時目に、3年生のためにクラブ活動見学会がありました。クラブ活動は、4年生以上の活動なので、3年生は、来年から活動できます。どんなクラブがあるのか、グループに分かれて見学しました。

 今年度は、パソコンクラブ、図工クラブ、運動クラブ、家庭クラブ、科学実験クラブの5つのクラブです。(家庭と科学実験の写真は、別日の活動の様子です。)

 

 

 

 

 

緑化活動

 11/15(水)は、3・4・5年生が、16(木)は、1・2年生が、緑化活動を行いました。チューリップの球根とパンジーを植えました。

 

 

 

 

 5年生は、プランターを洗いと昇降口周辺もきれいにしてくれました。

 

 

 

校内マラソン記録会

 11/10(金)校内マラソン記録会を行いました。

 ふくしま駅伝泉崎村チームの兼子さんと小玉さんが今年も子どもたちと一緒に走ってくださいました。コースでの見守りをしていただいた、泉崎村交体協のみなさんと学校支援ボランティアのみなさんです。

 今年も2人、新記録が出ました。また、ほとんどの児童が、練習の記録よりも、速くなった児童が多く、練習での積み重ねが大切だなと実感できたようです。

 

 

 

 

 

 

 

人権教室(5年)

 11/9(金)5年生は、人権教室を行いました。講師の先生は、人権擁護委員の箭内先生と菊地先生です。

 いじめに関するDVDを視聴し、人権について学習しました。最後に、箭内先生が人権についての絵本を紹介してくださいました。二小の図書館にも今後配架します。「みんなたいせつ 世界人権宣言の絵本」編・訳:東 菜奈 、 写真:渋谷 敦志 ぜひ読んで人権について考えてみましょう。

 

 

 

 

 

まはぎが丘環境学習(4年)

 11/9(木)3・4校時目に4年生は、校内のまはぎが丘を中心に木や植物などの観察や春夏の時との違いなどについての環境学習を行いました。講師の先生方は、6月にお世話になりました、烏峠を守る会の皆さんです。ありがとうございました。

 

 

 

村探検(2年生)

 11/9(木)2年生は、生活科の学習で村探検へでかけました。

 学校支援ボランティアのみなさん、保護者のみなさんにご協力いただき、5グループに分かれ、くるま食堂さん、なみ歯科クリニックさん、タサキ印刷さん、井戸沼理髪店さん、ファミリーマート泉崎関和久店さん、関平郵便局さん、ミニストップ泉崎北平山店さん、ブイチェーン泉崎店さん、草野書道教室さんを見学させていただきました。ありがとうございました。

 

  

 

 

 

 

 

泉崎幼稚園児<年長>交流会

 11/8(水)1年生と5年生は、泉崎幼稚園の年長さんと交流会を行いました。

 1年生の算数の授業参観や学習発表会で披露した鍵盤ハーモニカとのハンドベルの演奏、5年生は、よさこいの発表をしました。じゃんけん列車をみんなで行い、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

第3回避難訓練(防災教室)

 第3回避難訓練は、防災教室として行いました。

 

 

 「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」というめあてで、下学年と上学年向けに合った動画を視聴し、ワークシートをもとに、学級のみんなで話し合いをしました。昨夜より、雨や風が強く、今日の午前中まで激しい天気でしたので、より身近に感じながら、今日の授業に取り組むことができました。

学習発表会

 10/28(土)令和5年度学習発表会が行われました。今年度は、コロナ規制が緩和されたので、子どもたちとご家族の皆さんと一緒に鑑賞しました。「一人一人が かがやくすがたと 思いを届けよう!!」をテーマにがんばりました。また、4年ぶりに全校合唱も行い、素敵な発表会になりました。

 

 

 

 

  

 

【開会式】

 

 

【1年生】『きらきらぼしに ねがいを』

 

 

 

【2年生】創作おどり「村まつり」、他

 

 

 

 

【3年生】表現発表「学習発表会で何をする?」

 

 

 

【4年生】表現発表「あなたの得意なことは何ですか?」

 

 

 

 

 

【5年生】泉二よさこい 2023~本領発揮~

 

 

 

 

 

【6年生】合唱「ぼくらの日々」「勇気100%」、他

 

 

  

 

全校合唱「Believe」

 

 

【閉会式】

 

泉崎図書館見学(2年)

 10/26(木)2年生は、生活科の学習で、バスに乗って、泉崎図書館見学へ行ってきました。

  

  

  

  

  

 はじめに、『したきりすずめ』の紙芝居、次に図書館のみなさんへ質問タイム、最後に本を借り、たっぷりと村図書館の時間を過ごしてきました。

学習発表会(予行練習)

 10/23(月)1~3校時目に全校生で学習発表会の予行練習を行いました。  

  

  

 体調を整えて、土曜日当日、素敵な発表になるように、残りの練習を頑張ります!

稲刈り(5年)

 今日は、風もなく秋晴れの中、5年生は、田んぼの稲刈りを行いました。

   

  

  

 

 

 

 JA夢みなみ泉崎支店長さんをはじめ、農政連のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

社会科見学(5年)

 10/11(水)5年生は、村内にある朝日ラバー工場見学へ行ってきました。社会科の学習で製造業の工場見学をすることにより、ものづくりの魅力を感じるとともに、地元企業へ関心を持つことをめあてに学習することができました。

  

  

  

  

教育活動見学会

 泉崎村小・中学校学力向上推進会議の取り組みで、本校は、今年度、教育活動見学会を行いました。村内の幼稚園、第一小学校、中学校、教育委員会の先生方がたくさん来校されました。

【1年生:算数科】

 

 

 

【2年生:算数科】

 

 

 

【3年生:理科】

 

【4年生:道徳科】

 

【5年生:算数科】

 

【6年生:音楽科】

 

【木村学級:自立活動】

 

【小玉学級:国語科】

 

 授業参観の後は、各分科会に分かれ幼小中連携に向けた話し合いを行いました。

スーパーマーケット見学(3年)

 10/5(木)3年生は、社会科「店ではたらく人」の学習で白河市ヨークベニマルメガステージ白河店へ出かけてきました。施設内の見学を通して、働いている人が気を付けていることや、工夫していることを知ることができました。

  

 

 

 

 

 

 

 

社会科見学(4年)

 9/27(水)あいにく雨の日になってしまいましたが、4年生は、社会科見学へ出かけました。

※出発式   

 ※泉崎資料館見学

 

 

※踏瀬観音山磨崖供養塔婆群見学

 

※穴堰見学

 

 

※屠胴塚溜池見学

 

※帰校式

 

 

鼓笛オリエンテーション(3~6年)

 令和5年度も後半戦に突入する時期です。今まで6年生を中心として行ってきた鼓笛隊ですが、来年度へ向けてバトンタッチです。9/26(火)6校時目に鼓笛オリエンテーションを行いました。3年生は、鍵盤ハーモニカ隊として参加します。会のなかでは、初めに4~6年生で「ドラムマーチ」・「校歌」・「キセキ」の演奏を聞き、次に6年生が、それぞれパートごとに楽器の紹介と演奏をしてくれました。泉崎二小のよい伝統を引き継ぎ、これからも素敵な鼓笛演奏を続けていってほしいなと思います。4・5年生で楽器のオーディションを考えている人は、練習を頑張って、受かるように努力をしましょう!

 

 

 

 

食育指導(4年)

 9/26(火)4年生は、5校時目に栄養士の佐藤先生と一緒に食育に関する授業を行いました。今日のめあては、「おやつについて考えてみよう」です。事前のアンケートでは、普段食べているおかしで人気なものは、グミやチョコレートでした。おやつに入っている油の量や砂糖の量を実際に見せてもらいました。子どもたちは、その量の多さにとても驚いていました。おやつは、摂り過ぎると太り過ぎてしまうことやむし歯になってしまうことを教えていただきました。また、子どもたちは、今日学習したことをもとに、これから、おやつを食べるときは、油の量や砂糖の量が少なめなものを選ぶようにしたいと考えた児童が多くいました。

 

 

修学旅行(6年)

【6年生】会津柳津町

※出発式

 

※ほっとinやないづ あわまんじゅう作り体験

 

 

 

※斎藤清美術館 館内見学、スタンプ木版画多色刷り体験

 

 

 

※お弁当、足湯体験、ラッキー公園内散策

 

 

 

 

 

  

 

※只見線乗車体験 会津柳津駅~西会津駅

 

 

 

 

 

 

※帰校式